 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
大変💦だけど、そういう年齢だし、みんな違ってみんなそれぞれ違う可愛さ、大変さがあるので😂そして、癒されてます🥲助けられる場面もたくさんあります!
それが仕事なので!安心して大丈夫だと思います!
 
            はじめてのママリ🔰
正直、玄関で待つのが嫌な保護者の方とか、そう言うので自分は精神削られます😭理不尽に怒られたりして、精神病みます😭
協力してくださる保護者の方には本当に感謝しかないです😭
- 
                                    ママリ 親に怒られるんですか? - 3月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 はいー( ; ; ) - 3月16日
 
- 
                                    ママリ それは意味わかんないですね💦 
 先生が怒られる理由がない。- 3月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 どうしても人手不足な保育園も悪いんですけど😭コロナ禍で順番になるべく、早めに受け入れをしているのですが、それで、遅くなってしまって怒られてしまいました😭 
 
 保護者の方もお仕事忙しいし朝の時間も限られてますもんね😔理不尽とかいって、自分まだまだです😂でもすごく凹みます😂お子様のイヤイヤや癇癪なんて全然可愛いし、うまく、落ち着いてくれた時とかの達成感は半端ないです🥹- 3月16日
 
- 
                                    退会ユーザー 横です。貴女様のせいでは全くないですよね。 
 ただ保護者目線ですと仕事前ですし、ならばされるのは困るので上の人に話して対応を変えてもらうように先生方で働きかけるべきかなと思います。
 朝の5分は貴重ですし、職場が遠い方は朝一番に預けても遅刻になってしまう人もいると思います- 3月17日
 
 
            まぬーる
大変とかいうよりは、
その子の育ち(発達含む)について真剣に考えて対応しているので、お母さんにも真剣に考えてほしいです✨
- 
                                    ママリ 今日は発表会の練習をしなくて、みんなに迷惑がかかるので、事務所に連れて行きました。と言われました。 
 最近言うこと聞かなくて、保育園でも癇癪がでて、どうしたらいいか毎日悩んでます。- 3月16日
 
- 
                                    まぬーる そんな言い方は酷いですね💦うちはそこまでは言わないですよ💦 
 
 ただ、
 練習が苦痛なお子さんなのかもしれないです。グレー寄りかなと判断します。
 ですがそういったこだわりが、気分のムラなのか、それとも提供している題材に興味がないのか、何が不安なのか、背景をよく見ます。
 
 ひとまずそういったお子さんには、練習は眺めていてもらいながら途中参加させたり、関わり方は工夫しますよ。- 3月16日
 
- 
                                    まぬーる 癇癪に関してはおそらく、 
 発表会練習でのストレスがあるのだと思います。
 
 療育とかそこまで必要なお子さんかはわからないけど、
 4歳目前ですし、ちょっと気になるかな💦
 
 とにかく無理はさせられません。遊びながら練習に参加する楽しむのがコツです✨- 3月16日
 
- 
                                    ママリ 明日体操の発表会があり 
 何が嫌だったのか聞いたら
 練習したくなかったみたいです。
 いつもなら一緒にできています。
 癇癪が最近保育園でもでてるみたいで💦- 3月16日
 
- 
                                    まぬーる 理由が明確に言えているんですね!切り替えが苦手なのでしょうか!もっと遊びたいとか、そういう気持ちもありそうですかね。 
 
 でも段々に年齢が上がると、自分を客観的に見ることができるようになりますから、
 練習に参加しない自分を恥ずかしいと思うようにもなるかもしれないですし、
 練習しておかないと本番でわからなくなったり、不安になったり、成功しない事を学べば、普段から100パーの力で真面目にやっておこうと思うのかもしれないですね✨
 
 
 理由を明確に言えているなら、
 褒められれば伸びるタイプかもしれないですね!!- 3月16日
 
- 
                                    ママリ 癇癪が始まると 
 嫌しか言わなくて
 シャットダウンします💦
 (それが長くて30ー1時間)
 落ち着いたら
 理由を言って
 どうしたいかを教えてくれます。
 そうなんです。褒められるの大好きです。
 多分みんなに注目されるのが好きです。- 3月16日
 
- 
                                    まぬーる やはりシャットダウンしますか!気持ちを冷やすクールダウンの時間が必要なお子さんだとは思います。 
 
 今回のように事務所に連れて行くのも、ある意味お子さんにとってはクールダウンに繋がったので、ずっと苦痛な場所にいるよりは良い方法だとは思います。視界に練習が入ると、それだけでお子さんの気持ちがイライラしてしまうと思うので✨
 
 ですが私が個人的に思うのは、毎回練習が始まってから終わるまでを、
 クラスの友達や担任から遠ざけるのは、
 その子への適切な支援には繋がらないと思っています。
 その子の気持ちが育たないからです。
 
 その子のためにと、その子の苦手な事から逃げさせたり、排除することは、これから生きていく上で不可能ですよね。自分でなんとかしなければなりません。生きやすさを身に着けなければなりませんし✨
 
 苦手な事だけど、
 ちょっとだけでいいからやってみる!
 みたいな、スモールステップが、お子さんの小さな勇気と自信となり、開花することもありますから、私ならそこをお話させていただきますね✨
 
 担任と、お母さんに、ただ褒められたいだけかもしれません!でもちょっと練習は苦手なんだよね。何度も同じことをするのが疲れちゃうんだよね。
 
 最後の一回だけでいいから、体操してるとこ見せて〜ぐらいが、お子さんにとっては心地よいかもしれないですね(^^)
 
 もし育休中でしたら、
 それもダブルパンチなのかなとも思います。本当はおうちで好きなことしたいよね、
 お母さんに甘えたいよね、
 練習もだるいよねというところがあるのでは!
 登園日数の調整もできると、
 お子さんの心が落ち着きますよ〜✨- 3月16日
 
- 
                                    ママリ 昨日はありがとうございました。 
 今日の発表会は泣かずに最後まで参加して、競技も上手にできました😊
 帰ったらたくさん褒めようと思います😭💖- 3月17日
 
 
   
  
コメント