※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が検診で落ち着きがなく、不安になっています。保育所では問題ないと思っていたが、異常があるのか心配。保育士が指摘するかどうか不安。他に同じような経験をした方はいるか?

相談です。

今日1歳半検診に行ってきた1歳9ヶ月の息子です。
1時から検診だったのですが、
積み木は重ねられたんですが、絵が描いてある紙を渡され
わんわんどれ?クックはどれかな?と色々聞かれ
わんわんは指さし出来たのですが、次の絵を聞かれた時に
積み木に集中して遊んでしまい、絵を見向きもしませんでした。
また、検診中機嫌が悪く隣の部屋に子供の遊び場があって
そっちの方に目がいってしまい、走っていってしまって
息子の名前を呼ばれた時に、部屋に戻ろうとしたらギャン泣きで
そっからずっとギャン泣きで癇癪がすごくて
小児科の先生にちょっと落ち着きがないみたいだねと言われ
最後に、悩み相談の保健婦さん?に色々と話をしてる時も
ずっと落ち着きがなく、ずーっと泣きっぱなしで
「ちょっと発達の凸凹があるのかもしれないね。
とりあえず2歳くらいまで様子を見て保育所にも私たちが様子を見に行くので何かあれば伝えます。」っていわれてしまい
うちの子異常があるんではないか?と不安になってしまいました。

でも、うちの子保育所ではご飯もちゃんと座って食べてるみたいだしみんなと同じ行動も出来てるし、言われてる事理解してるし、興味のあるものは指差しするし私的には問題ないと思ってたのでショックです。

朝から昼寝もしてないし隣の部屋には遊び場があって遊びたいのもあって
余計機嫌悪くなったのかな~と私的には思うのですが
そう言われてショックでした。

でも一番理解してるのは、私たちと保育士だと思うので、
もし何か異常があれば保育士さんから言われると思うのですがどうなんですかね❓

もう色々不安すぎて何もやる気無くなっちゃいました😥

同じような方いますか??

コメント

ママリ

保育士さんから言われると思います。
でも、言わない方針の園もあるので、1歳半検診での出来事をお話しして、相談されたらいいと思いますよ😊

ちなみに知的障害なしの自閉症スペクトラムの息子は、1歳半検診のときは、積み木も指差しも完璧で、ニコニコ過ごせました😇
1歳半検診だと、明らかに遅れがある子以外は、わからないんじゃないかなーと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    保育園だと1歳半だと個人差もあるので、指摘はしない園も多いと思います。

    でも保育園での日常の生活をみて、問題なく生活できているのなら、大丈夫なんじゃないでしょうか🙆‍♀️

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月ってイヤイヤ期に足突っ込んでて少し機嫌を損ねたらどうにもならなくなる年齢ですよね😂
うちの子は2人とも人見知り場所見知りのおかげでそのような検診などでは大人しく過ごせますが、もしなければ同じ感じですよ😭

はじめてのママリ🔰

その地区によって全然検診内容違いますよね💦
娘の一歳半検診は全て問診?形式で、紙に積み木積めますか?言葉どの程度出てますか?指差ししますか?
それに応えただけでした☺️

その後保健師さんとの面談?の時は既に検診の指定された時間から2時間以上経ってた(人数多すぎて凄い時間かかりました)ので娘は逃走しまくりでしたが全然何も言われませんでしたよ😊
言われたのはママお疲れさまです!ってことのみです😅

1歳半検診だけど、1歳9ヶ月でしてる時点でちょっと成長に差があるかなぁと個人的には思います。
だってイヤイヤ期になって来てますよね。
精神的発達ができてる証かなと…
そんな凄い一時的な話だけでは分からないのでは?と個人的には思ってしまいます☺️