
在宅勤務と出社の日が半々のママさん。保育園のお迎えは同じ時間に行くか悩んでいる。子供に在宅勤務を伝えず、園にも話していない。説明が面倒くさい。
年中、年長のお子さんがいて、ママさんに在宅勤務と出社の日が週に半々くらいである方は、在宅勤務の日って、保育園のお迎え早めに行ってますか?
それとも、時間を潰して出社の日と同じくらいに行ってますか?
また、お子さんには「今日は在宅勤務」だと伝えてますか?
保育園にも子供にも在宅勤務の話は特にしてないので今は同じくらいに行ってるのですが、そろそろ子供が「なんで今日ママ(いつもならもう出かけるのに)まだいるんだろう?」と疑問を持つ年になり、どう説明しようかと悩んでます😅
※朝の送りは夫なことが多いです
フレックスなので、在宅勤務でも出社の日のお迎え時間くらいまで家で仕事してることもよくあり、そうなるかどうか直前までわからないためややこしいので園には伝えてないのですが、娘経由で家で仕事してる、という話だけがもし園に伝わってしまうと、それなら早くお迎え来られるでしょう、と言われそうですよね…
その都度園に説明すればいいんでしょうけど、面倒くさい😭
(緊急連絡は外回りの仕事もあるので元々携帯宛にお願いしてます)
- はな
コメント

ママリ
在宅勤務の日は残業するか用事を済ませてます。
子供には伝えてませんが、わかってると思います。出勤する時は一緒に家を出るので。
早く迎えにいくと子供には怒られます。
この前も早く終わらせて病院に行ったら園の先生に会いましたが、何も言われませんでした。

はじめてのママリ🔰
お迎え早く行ってます!
あと保育園にも在宅勤務って言ってます!
子供には在宅勤務でも出社って言ったりしてます😭
最近家で仕事してると保育園を休みたがるため、あえて会社で仕事だと言う日もあります🤣熱が出ても休まず基本は在宅勤務するため、家で仕事の日は自分たちは休みと思ってるみたいです🤣
ただ時間はまだ分からないみたいで遅い、早いから今日は出社、在宅だとは言ってこないです!
-
はな
ありがとうございます!
たしかに、おうちにいると言うと保育園行きたくないとなるケースありますよね😨
うちもまだ時計読めないので細かいツッコミは無いのが救いですが、そろそろ時計の読み方教えようかなと思いつつ、そういうデメリット考えると教えにくいなと思ってます🤣- 3月16日
はな
ありがとうございます!
早く行くと怒られちゃうんですね🤣
用事済ませてから行けると少し楽ですよね☺️