※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が一日中グズり泣き、食事を拒否する状況で困っています。生活リズムも乱れており、アドバイスをお願いします。

改善したほうがいいこと
アドバイス聞かせてください😣

1歳5ヶ月(月末に1歳半)になる娘のことです。
最近、一日中グズりがひどく参り始めてます。今まで午前中は比較的ご機嫌でしたが、一昨日くらいから一日中グズり泣いてます。抱っこのし過ぎで腰を痛めてしまって、抱っこがきついので、娘にも我慢させてしまってるのかもしれません…でも泣きグズりに参ってしまってます。。ダメな母親だなーと自己嫌悪になります。
就寝は19時半には寝ていたものの、20時過ぎまで起きて、毎食のご飯も要らない!と拒否するようになりはじめました。この時期はこうゆうもの!なのでしょうか🥲

一昨日くらいからの生活リズムはこんな感じです。

6時~6時半起床
(と言っても私がお弁当を作るため起床するので、物音で起床してしまいます。今まではカーテンを開けると、お!っと言ってご機嫌でしたが、今は本人がとても眠そうで半目で目をこすり泣くので再入眠を試みますが、寝ません。一時ご機嫌にさせるためにYouTubeを見せてしまってます)

7時半 朝ごはん(バナナとパン1本)

9時頃 おやつ(パン1本)

10時朝寝
(本当は公園など遊びに行きたいのですが、道中の車で寝てしまいます)

12時頃起床(ご機嫌ななめ多め)
→お昼ご飯(うどん率多め)
この後夜寝るまで寝ません

15時頃 おやつ

18時頃 晩ご飯(ほとんど食べない)
18時半頃 パパ帰宅

19時頃 お風呂

20時頃 就寝
※23時、3時、5時と大号泣しながら起きます。ミルクを卒業させたいので、抱っこして、寝かせます。

コメント

あん

うちの子が体調崩した時と同じ感じだったのでコメントしました。

うちの場合は睡眠不足でした!午前中に寝て、午後もあまり寝れず、かといって起きた後もずっと不機嫌で、夜ご飯は眠すぎて拒否、でもお腹は空いてるから夜中に起きてしまう、、、といった感じでした。

我が家は20時就寝だと8時近くまで起きません。なので、朝6時起床がやはり寝不足なのではないでしょうか?

個人的には、夜ご飯が食べられてないなら夜中空腹で起きても仕方ないかな?と思うので、ミルクは飲ませてあげてもいいのでは?と思います😊

また夜ご飯をしっかり食べられるようになってから、ミルクを卒業されてはいかがでしょうか?

  • ななな🔰

    ななな🔰

    早速コメントありがとうございます!!😣とても悩んでいたのでうれしいです。

    確かに日曜日あたりから熱はないものの鼻水垂らしてました。風邪をひいたときは不機嫌100%なので、今回はご機嫌いいときあり差ほど気にしていなかったのですが、体調面もあるかもしれません。。

    やはり寝不足ですかね😣
    セルフねんねは出来ない子で、抱っこか添い寝(今週は添い寝がうまくいかず…)なので、起床時間を長くすることが難しくて🥲

    ミルク、あげてもいいですかね🥲卒業させてくださいなんて言われてから、卒業させることに頭いっぱいでした
    たぶん200あげたら全部飲みそうですが、
    どのくらいあげさせていいのか悩みます。

    • 3月16日
  • あん

    あん


    お返事遅くなってすみません、もう落ち着かれましたでしょうか?

    ミルクを一歳で卒業した方が良いというのは日本独特だと思います。
    3食きっちり食べられて、カロリーが十分に取れてからの卒業で良いと思います。WHOでは2歳までミルク飲ませてほしい、ってなってる位なので😊

    我が家は飲んでくれる限りミルクを飲んでもらっていたのですが、一歳半でとうとう飲まなくなってしまいました😭ミルクでないと補いづらい亜鉛や銅、鉄分といった成分も摂れるので、体重が成長曲線内にあるのでしたら、飲める間は好きなだけ飲ませてあげて良いと思います!

    • 3月19日
  • ななな🔰

    ななな🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    まだまだ落ち着きはないものの、寝る前のミルクを再開したら多少寝つきは良くなった気がします!
    日本特有なのですね!目からウロコです。。。母乳のはなしは聞いた事ありますが、ミルクは聞いたことがなかったのでとても安心しました。

    1歳の誕生日までは成長曲線上のほうギリギリでしたが、食べムラが出てきて体重が停滞したまま(身長は伸びました)成長したので、今はほぼ標準です。

    哺乳瓶は卒業したほうがいいですよね💦?

    • 3月19日
  • あん

    あん


    哺乳瓶を卒業した方が良い理由としては、歯並びの問題と虫歯の問題があるかと思います。

    ですが、夜のミルクでコップなんてやってられないので、私は哺乳瓶であげてました!こぼして布団汚されたらたまったものではないので😂

    虫歯のリスクは増えてしまうのはあり得るかと思いますので、ミルク飲ませた後に別で用意した哺乳瓶で一口でもお茶を飲ませたりしてました。(寝ぼけてる時って、哺乳瓶じゃないと我が子は飲んでくれなかったので。)

    調子が戻れば普通に夕食を食べてくれるようになるかと思いますので、短い間の話なら、何も気にせずミルクあげちゃってください!

    早く元に戻ってくれるといいですね😊

    • 3月19日
  • ななな🔰

    ななな🔰

    なるほど!別の哺乳瓶でひとくち飲ませる!!拍手喝采です。
    もちもちさんのおかげで、とても肩の荷がおりました😭ここ数日わが子への接し方もわたし自身余裕が戻ってきたような気もします。

    いつか食欲が復活するその日まで、気にせずミルクをあげます。

    本当にありがとうございます!!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

15時のおやつ辞めて夜ご飯早くしてみたらどうですか

うちの子もお菓子お菓子言うので夜ご飯は17時半ぐらいです
おなかいっぱい食べればどうかなって感じです

  • ななな🔰

    ななな🔰

    お返事ありがとうございます!!うれしいです😣

    なるべく一緒に食べたいな、と思ってましたが親の勝手ですよね😵‍💫
    早めの時間に試してみます!

    • 3月16日
はじめてのママリ

体力が付いてきて遊び足りないのかも?と思いました🤔

雨の日家で過ごした息子も同じ感じです💦前日にぐったり疲れないと眠りが浅く翌朝、不機嫌に起きます😫
外気に触れるだけでも気分が変わると思うので、車で連れ出さなくても家の周囲お散歩とかもいいかなと思いました!

  • ななな🔰

    ななな🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    確かに!!それはあるかもしれないです。ベビースイミングに通っているのですが、1時間みっちり泳いで遊んで、終わってお昼食べてすぐ寝る…パターンでしたが、
    今週あたりから終わってもお着替えしようとすると泣き暴れます。おそらくまだ遊びたいと泣いているのだと思うのですが…

    午前中遊んで、午後も公園とかお散歩とかしてますか?

    • 3月16日