![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の育てにくさについての相談です。息子が抱っこを嫌がり、睡眠時間が少なく興奮状態になることがあり、自閉症や発達障害の可能性を心配しています。改善策や経験談を知りたいとのことです。
新生児で育てにくい子について。
現在、生後3週間目の男子の母です。産まれてから次のような特徴があり、育てにくい子だと感じています。
①抱っこを嫌がる。横抱きも縦抱きも、手で押し足をバタバタさせて嫌がり、抱っこであやすということができません。
②睡眠時間が少ない。夜は2時間ごとに起き、昼間もほとんど起きています。寝たと思ってベッドに置いたらクネクネと動き出し、起きて泣き出します。
③泣き出すと息が荒く興奮状態になる。泣き声も大きく、声が枯れるほどです。
④機嫌よく起きている時間がほぼ無い。起きている時間は、ゲップが下手なのか?赤い顔で唸ったり、いきんだりしている、しゃっくりしている。→やがて泣き出す。
上記の特徴を検索したら自閉症や発達障害とヒットします。生後3週間目で早すぎるのは承知ですが、どうしても気になってしまいます。
また、泣き出すと授乳やミルク以外に泣き止ませる術がなく、これからの外出が恐怖です。
発達障害の可能性が高いでしょうか。
子供が育てにくいと感じられていた方、その後どのように成長されていきましたか。
①〜④の状態について、何か改善策はありますか。
自分でも考えすぎと思いますが、睡眠が取れず大声で泣かれる今の状態が辛いのと、障害があるのかもという考えが頭から離れないのです。
どうぞよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児期、ちょうど3週目とか
そんな感じでしたよ🥲みんなそんなもんだと思います!
![もみじ🍁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ🍁
抱っこはしっかり固定された状態になってますでしょうか?
不安定だと怖がって余計暴れちゃいます😵💫
うちの子は抱っこしても
左手もバタバタするので
抱っこした時に自分の左手で
赤ちゃんの左手も押さえつつ体も包み込むように抱っこしてます!
実践されていたらすいません…
新生児の時はよく泣いてました。
2ヶ月まで、おくるみして寝かせてました!スワドルも試しましたが
こちらは娘にはあいませんでした😅
布団も冷たいとびっくりして
起きる時もあるみたいで
抱っこで寝かしつつ
正座して赤ちゃんの布団を
自分の体温であっためてから
置いたりしてました🤣
結果、おくるみが1番良かったです!
唸りや、いきむのは
新生児あるあるみたいですよ🥹
うちの子も寝ながらずっと唸ってました…起きてるときもです😣
おかしいのではないかと動画撮って
2週間検診の時に先生にみせたぐらいです😞 苦しそうや痛がってなかったりミルク飲んでたら大丈夫ですって言われました笑
唸りは1ヶ月半続きました😪
こんなに悩んでいたのに
今では新生児の記憶
全然ありません😫笑
今は今で悩みはいっぱいあります😞
悩みは尽きないですよね😮💨
-
はじめてのママリ🔰
抱っこの仕方が不安定だったかもです。アドバイスありがとうございます!
やはり悩みは尽きないものなんですね🥲- 3月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子がそんな感じでしたが病気等は無いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ほっとしました🥲
どれくらいで落ち着いてきますか⁇- 3月17日
![み🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み🔰
そんなもんだと思います。魔の3週目ですかね。
うちの息子も生後3週目になった途端、①〜④の状態になり、生後2ヶ月くらいで落ち着きました。赤ちゃんは生まれて3週間経って、少しずつ体力もついてきたのでは?
2ヶ月くらいまではよくわからないけど、とにかく泣く!って感じでしたが、3ヶ月になるころには治りました。ちなみにうちは完母でしたが、夜の授乳が3時間以上空くようになったのも3ヶ月くらいからでした。夜通し眠れるようになったのは1歳前だったかな?今でも時々夜泣きしますが😂
そんな息子はようやく1歳半です。特に発達に問題なく育っていますよ
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
抱っこを嫌がるのですが、泣き止んでくれた方法とかありますか⁇- 3月17日
-
み🔰
これはうちの息子にとっての有効な手段でしたが、ママ以外の抱っこだと落ち着きました。寝かしつけもママ以外の方が上手くいったり😭ママだと匂いでお腹が空くとか聞いたことあります…
あとは抱っこしながらひたすら歩くことです。輸送本能があるので、落ち着くらしいですよ- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちもママよりばぁばのほうが、まだ落ち着く気がします🥲
重ねてのご回答、ありがとうございました✨- 3月17日
![りさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさこ
そんな感じでしたが病気なく、むしろ発達早いです。。
しんどい時期ですよね、、
やる事やって、もうなんで泣くのかわからないときは、こちらも疲れ果ててしまったので
しばらく泣かせっぱなしにしていました🥺
無理なく、なんとか乗り越えてくださいね…手を抜くところは抜いてください‼️
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおり、何やってもダメな時に大声で泣かれ続けて疲れ果ててます😭
優しいお言葉ありがとうございます。- 3月17日
![おいも🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも🔰
毎日お疲れ様です。
うちも3週目辺りはそんな感じでした😰
大変ですよね。
あと、うちの場合はですが、混合でやっていてミルクの量が多くて唸ったりしてる時もありました。
お腹がパンパンで苦しくて泣いていたり…
でもその時はわからずにどうしたらいいのかと辛かったです💦
うちは2ヶ月最初辺りからまとまって寝てくれたり昼間もご機嫌で起きていられる時間ができたりしてきました。
-
はじめてのママリ🔰
うちもミルクの量が多い時もあるかもです。アドバイスありがとうございます!
泣いたり唸ったりばかりで、こちらも参ってましたが、ご機嫌でいてくれる時間ができるまで頑張ります。- 3月17日
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
うちは生まれたてはきっちり3時間毎に寝てて、寝てる間暇だわ〜とか余裕ぶってたらちょうど生後3週間頃から急に昼寝なくなり、置いたらギャン泣きでした。
魔の3週目って赤ちゃんがやっと外にいる事に気付いて、お腹の中じゃない!!って不安で泣いちゃう時期らしいです😂
ご機嫌時間も新生児の頃ってなくて普通ですよ!2ヶ月頃からだんだん増えていきました☺️
新生児〜1ヶ月の頃はとにかく泣いてて預けたりも出来ない子かしらと思ってましたが、2ヶ月半頃から夜通し寝るようになり、毎日ご機嫌ニコニコな子に成長しましたよ🥰(もちろん個人差はありますが)
-
はじめてのママリ🔰
うちも、退院直後はまだマシだった気がします。ご機嫌時間がなくて普通と聞いて安心しました。ありがとうございました!
- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通ですね^ ^
うちもそうでした。
なので記憶の中で新生児の時期は地獄だったと記憶しております笑
2人目妊娠中ですが、もしこの子が育てやすい子、よく寝る子だったら逆に不安になるかも😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
普通ときいて安心しました。
妊娠中とのこと、お身体お大事になさってください🍀- 3月17日
![くまみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまみ
抱っこは嫌がる感じはなかったのでわかりませんが、あとはよくあることで普通かなと思います。
赤ちゃんって日々凄く成長していきますよ。ここからだんだんご機嫌な時間が伸びていきます。あと変な動きや声は新生児あるあるなのでぜひ動画におさめておいてください!段々しなくなってしまいます。
魔の3周目なので、今はちょうどお腹の中ではない変なところにきてしまった!って気付いて泣いてるのかもですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
新生児あるあると聞いて、安心しました。
成長して、ご機嫌時間が伸びるのを楽しみにします!- 3月17日
![はりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりー
そんな感じですよね。
しんどいのはとってもわかります。常に眠いですし。
私も、授乳したら寝るので、泣いたらとりあえず飲ませたりしてました😅
でも、すぐ泣く〜😂と思ってとりあえず咥えさせてみたり。。。
あとは、うんちが下手で便秘気味で唸って泣いてたりもして、綿棒浣腸で定期的に出してあげたりもしてました。
赤ちゃんってこんなにずっと泣いてるの?!って、私も思いましたが、しばらくしたら慣れましたし、だんだんリズムが掴めてきましたよ。
なるべくママも寝たり、体を休めると、少しは余裕が出てくると思うので、まずは検索を少し後回しにして、休んで下さいね。
(気になって調べたくなるのもよくわかりますが…🥲)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、つい検索しちゃって余計に落ち込んでしまって🥲
優しいお言葉ありがとうございます!- 3月17日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
2.3.4が上の子まんま同じでした!
とにかく寝ない子&自己主張の強い子でノイローゼ気味でした、、
でも何もなく元気に育ってますよ〜!
眠りは単にショートスリーパーだった様で、今も睡眠短いです🫠
意思がはっきりしてるので大変ですが、逆に気持ちをちゃんと表してくれるので変な心配しなくて良いので良かったです!
大丈夫ですよ♥️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私もノイローゼ気味になってしまって😭
でも気持ちを表してくれるとプラスに考えたらいいですね☺️- 3月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自閉症児と定型児育てていますが、1-4は大多数の新生児に当てはまると思いますよ。
もう少ししたら機嫌良い時間増えてくるはずです💦
ただの抱っこって、なかなかここまで小さい子は泣き止まないことが多いので、眠い時は1ヶ月くらいになったらエルゴなどの抱っこ紐に入れられたらかなりスヤスヤ寝てくれると思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ご機嫌な時間が増えるのを待ちます🥲
抱っこ紐試してみます。- 3月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの娘も新生児は3時間寝てくれたらいい方でした、、😭寝かしても時期に起きるし、同じく声が枯れるほど泣いてた時もありました💦
②のクネクネ動くのはモロー反射なのかな?スワドルという商品を友達に勧めてられて娘にも試してみたら効果ありでしたよ♪
新生児期で大変だと思いますが、寝れる時にゆっくり休んでくださいね😊✨
-
はじめてのママリ🔰
同じですね!
スワドルも迷ってたところですが、効果あったんですね😃
ご回答ありがとうございました!- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子どももそんな感じでした!泣
動きもE.T.の宇宙人みたいでモニョモニョしてるし本当に人間として成長するのか?と不安でした…
①→しっかりと固定した抱っこをしてみる
②→まだ3週間なので生活リズムができるまで寝れないと思います、代われる人がいるなら代わってもらいましょう、しんどいですよね泣
③→何か要望があると思うので抱っこしたりミルクあげたりおむつ変えたりしてみる。時々手とか足をコチョコチョすると「何これ?!」みたいな感じで動きが止まる時がありました
④→ 生後3週間って、お腹の中にいた時の方が長いのでまだこの空気のある世界が居心地悪いんだと思います。コチョコチョしてみてはいかがでしょうか。私は訳がわからない時はそうやってました泣
-
はじめてのママリ🔰
まさに宇宙人みたいです😅
動くし激しく泣くし、そのうち落ち着いてくれるのか不安でした。
たくさんアドバイスありがとうございました✨- 3月21日
![🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍅
私のところも三週目そんな感じで毎日不安で泣きそうなりながら過ごしてました😭😭
私の抱っこが嫌なのかずっと泣いてました…ごめんねごめんねってなってしんどくなりますよね😭あんまり気負いしないようにしてください!!しんどい時は周りの人に頼ってくださいね👌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去のご質問に失礼します。
お子様はその後いかがでしょうか?間もなく2ヶ月になる息子が同じような状況で。。上の子と違いすぎて正直戸惑っております😢
-
はじめてのママリ🔰
いま子供は6ヶ月です。
3ヶ月半頃から変わってきて、抱っこ大好き、睡眠も朝まで続けて寝るようになりました。今は睡眠退行なのか、また夜中起きることもありますが😅
機嫌は日によって違いますが、一日中ご機嫌な日もあります。私は心配症なので、今も気になることがあると発達障害では?とつい思ったりしてしまいますが、なるべく睡眠を取るようにしたり、子育て支援センターに行って他のママと話したりしてます。
間もなく2ヶ月とのこと、上のお子さんもいて大変だと思いますが、休める時に休んでくださいね🍀- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。過去の質問に急にすみません💦
うちの息子も同じような姿があり毎日心配しているところでした。。お子さんはその後いかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ほっとしました🥲
どれくらいで落ち着いてきますか⁇
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半〜2ヶ月ぐらい!目が見えるようになったら少し変わりました😌
でも常に育児は大変ですよね😭
その成長に合わせての悩みがあります笑
はじめてのママリ🔰
そうですね、今回の悩みを通り越しても次の悩みが出てくるんでしょうね🥲
重ねてのご回答ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
その時期はおくるみでお雛まきしたら置けてました!お雛まきなしでは置けませんでした😭
はじめてのママリ🔰
ベッドにそーっと置いても起きちゃいますよね😅
お雛巻き試してみます✨
ありがとうございます!