
スイミングで顔つけができない女性がいます。様々な方法を試しても改善せず、困っています。何か良い方法はありますか?
スイミングで顔つけがどうしても出来ません。
ベビーからだと3年、進級できるクラスに行って1年。いまだに顔つけが出来ません。
プールは好きで、コーチとなら嫌がらず潜ることも出来ます。
でも、自分からは絶対にしません。
あの手この手でコーチも私もやっていますが、ダメです。
おもちゃ拾いとかは1歳位からやっているので出来ますが、顔をつけたりはしません。
お風呂の桶などでは顔つけしません。
ゴーグルなどはおもちゃにして使いません。
バブリングは出来ます(連続でも出来ます)
赤台からジャンプして潜ってしまっても全然平気です。
ありとあらゆる事をしてきましたが、だめです。
何か良い方法はないでしょうか?
※スイミングスクールで定番のものはほぼやっています。(おもちゃ拾いやバブリング、手にすくって顔つけなど)
- てん(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)

もこもこにゃんこ
1歳半から親子スイミングを始めて、2歳から母子分離クラス(進級あり)に行き、確か3歳前くらいから1年間顔を水につけるテストが出来ずでしたよ😅
1年程してやっと合格して、その後は結構スムーズでした。
初めはコーチが濡らした手を顔につけて、ちょっと水をすくった手に顔をぴちゃっとつけて、って感じでやってましたね🤔

R4
顔の付け方が分かってない?
それとも、自分では付けたくない?
お子さんお話しして、何が嫌なのかとか聞けませんかね🤔
私もインストラクターしてましたが、コーチがあるとあらゆる手を使っているなら、できる時期を、待つしかないのかと思います💦
お風呂とかで立つかしゃがんだ状態から、おデコをつけられますか?挨拶するみたいにおデコだけです!
まずそこからかな?と
あとは透明のプラコップとかを双眼鏡みたいにして、お風呂の中のおもちゃを観察するとか。まず顔を付ける前傾姿勢を作ってあげてみてはどうでしょうか?
うちの子たちも、ベビーからやってて、ジャンプして潜るはできるけど、顔付け姿勢は最初は出来なかったし、小さい子はできない子多いです!
-
てん
息子、会話ができないです。
やっぱり待つしかないですよね…。
オムツ可のプールがないので、自分で連れて行けず、スイミングも週2でやっていて、なおかつプライベートレッスンも月1やっていますので、そろそろできるようになって欲しいのですけれどね…。
プラコップの双眼鏡みたいなのはやったことあります。ゴーグル同様、沈めて遊んでしまい、のぞく気が全くないです😅- 3月16日
-
R4
会話ができないのだ、多分顔をつけるって言うのが理解出来てない、もしくは"何か"が嫌なのかと、、、
フロアからジャンプとか出来るのなら水が怖いわけではないと思いますし、気長に待つしかないかなぁと。
うちの末っ子も言葉遅くまだ会話とかできないので、レッスン内容とかも理解が出来てないです!
毎日お風呂でお顔付けのお手本を見てていくと、いつか真似してくれると思います🍀- 3月16日
コメント