![ままりんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が卒乳に抵抗していて、不安を感じています。食事や飲み物の摂取にも問題があり、どうしたらいいか悩んでいます。
卒乳ってどんな感じでしたか??
うちの子、なんかもう、拒否拒否拒否…で。
夜中も起きるけど、片方飲んで、反対に変えるとギャン泣き…
昨日は寝る前もギャン泣きで片方しか飲まず。
夜中も片方だけ飲んで、反対ギャン泣きを2回。
朝も片方のみ。
授乳自体は1日5回くらいですが
もうギャン泣きされすぎて
心が折れてます。
もう卒乳でいいのかな。
でも、まだストローも上手く飲めないし、
コップも飲めない。
ご飯もムラあり。
どーしたらいいかなあ。
- ままりんぐ(2歳10ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
体重がそれなりにあるなら、私ならパッとやめちゃいますね。💦
ムラがあるだけで食べて下にいても平均内であれば大丈夫と言われました。
たぶん水分摂れなくなったら、必死で飲むと思いますし、ご飯にスープ出せばそれでも摂れますし。😊
いまがすんなりやめれるタイミングだと個人的には思います!
ストローはリッチェルのストロー練習マグ使ってますか?
それだとうちは2人ともすぐ飲めました。😊
ままりんぐ
1600gで生まれて、今は7500gあるので、一応曲線内にはいます。
ご飯にはいつも、味噌汁や野菜スープ、ポタージュを出していて好んで食べます。
あとは、夕方スプーンで麦茶あげたり、、、
今が辞めどきですかね…ストレスが半端ないけど寂しい気持ちもないわけではなくて.
ストロー、リッチェル使ってます。吸えるようにはなったんですが、飲み込まず全部吐き出して楽しんでいて。…
nakigank^^
修正何ヶ月になりますか??
吐き出して楽しんでるなら飲めるんじゃないですかね?😂
反応せず真顔で対応するのがいいですよ。😊
ままりんぐ
修正10ヶ月です。。
実は飲んでるんですかね〜。
真顔で対応、得意です←笑
nakigank^^
1ヶ月なんですね〜
それならお茶や水はスプーンであげるのはやめて、飲めなくてもコップやストローがいいですね。😊
あとは目の前で飲ませると楽しんじゃうので、ご飯の時に横に置いて飲む時は見ない、飲んでベーしても無視。たまに上手にごっくんしたら、大袈裟に褒めて上手にごっくんしたね!すごい上手だね〜!って褒める、試しにベーされたらまた無視、の繰り返しでいけばいつかはブーム去ると思います。(笑)
わかります。
私は本当は下の子が2歳まで飲ませたかったです。(笑)
でも断乳ってほんと大変なので、すっとやめるのが理想ですね。💦
でもあとから1歳半くらいになると、おっぱいに執着する子もいるので、そこであげちゃう人もいてそれはやめた方がいいので、まだ飲ませたいなら、無理なく飲む方だけでもあげる。とかでまだ飲ませて行って卒乳待つでもいいと思います。
ですが、あんだけ興味なかったのに、突然執着増して断乳がし辛くなったとなるのが怖いですね。💦
ままりんぐ
35週で生まれました〜。
スプーン飲み続けてると、それに頼ってしまうでしょうか…🥲ジュースなら飲むかな?と今日初めてリンゴジュースあげてみましたが、変な顔してました。が、チビチビ味わってました‼︎でもやはり、3口くらいから吐き出した始めたので終えました。。。
いつも、ご飯中はコップ飲みで流し込み(笑)、ご飯終わってから食器洗ってる間、首にタオル巻いてマグ渡して飲ませるんですけど、、、タオルビッチョビチョなのでほぼ飲んでないですね🙃
今日、上手くゴクっとできたっぽいとき褒めてみました👏しばらくそれやってみます。。
断乳も大変なんですね…
今は少しでも飲んでくれって思っちゃって、ちゃんと飲まないとイライラしちゃうんです。毎回…
うちの子おっぱいに執着なさすぎて、多分今にでもすぐに辞められます。笑
が、これを続けていくと執着がでとくるのか☹️難しいですね…
とりあえず、眠い時じゃないと飲まないので、寝かせて寝かせてそっと飲ませてますが、最近それも失敗しちゃって、、、おしっこ減ってます😣
nakigank^^
たぶんママに甘えてるのかな?😅
ママのおっぱいよりもママが飲ませてくれる方が好きなのかも。(笑)
とにかく褒めちぎればいいです!
そして目の前でベー👅されたら無視、無表情に戻ればいいです。
そんなすぐに変わらないと思うので、練習あるのみかなと思います!
いまは飲まないことにイライラするけど、後々ほんともうやめたいのにやめれない!って、あの時なんだったんだ?となることもあります。。
ほんと喋ってほしいと思っちゃいます。(笑)
あとはコップのみなんですが、マンチキンのミラクルコップはどうですか?
あれは飲ませる時にコツがいりますが、親が唇押してあげて出して、子供が口離したら親も指離してって、いつかは咥えれば出るってわかると思います。
あとはとにかく溢れないのがノーストレスでした。😁
ままりんぐ
はい、おっぱいは好きじゃありません←どちらかというと多分嫌い。定期的に母乳拒否されます。。ママに甘えなくていいからちゃんと飲んでくれー🥲て感じです。笑
飲めたら褒めちぎればいいんですね!!吸ったと思ったら吐き出して、もうほんと、おちょくられてる気持ちになりますもん。むかつく←笑😇
母乳ってなんなんですかねー。子供も、ほんと何考えてるかわかんない、子育て難しすぎます。。ここからおっぱい大好き星人になる気は全くしません!が、そんなこともあるんですねえ。
ミラクルコップはじめて聞きました‼︎さっそくAmazonで調べてみたらすごいコップですね👏唇ではさめるようになるまで、親が指で挟んで飲ませるってことですか??
360度、漏れないのは魅力的すぎます😍
nakigank^^
あんだけ興味なかったのに今あるんかい!とかありますよ。😂
吸った瞬間狙ったりしますよ。
吸ったらおーすごい!ってすぐ言って、吐いたら無視とか(笑)
ほんと子供って十人十色でこだわりも十人十色すぎて対応が大変ですよね。。
令和の時代になったんだから、誰かベビー翻訳機作って欲しい(笑)
わかります。子供は親をからかいながら成長していくので、どの月齢になってもイラっとします。😂
まずは口にはめたら、子供の上唇を指で押してコップにつけてあげます。
つけた瞬間に近くの部分をグッと押してあげると、お水でます。
子供が口を離したら出すのやめます。
また上唇をつけてあげた瞬間に、近くを押して出してあげて、子供が唇離したら止める。
って感じでやってると、咥えたら出るを覚えるので、自分で咥えたら押してあげるだけにして、慣れてきたら唇に力入れるんだよってぐっと上唇を押してあげて出してあげます。
うちはそれで2週間くらいでマスターしました。😊
漏れないのがほんとストレスフリーでした。
でもデメリットは逆さにしても漏れないってわかると、癖でコップの時も逆さにしようとしたことが困りました。😂
でも2歳近くなればダメって教えればわかるので、一時やるだけで終わりました。
まぁ何にしてもメリットデメリットあるので参考程度に。😊
ままりんぐ
そんなもんなんですねー!💦いまは興味なさすぎて🙄でももう、11ヶ月とかになると、ママの服めくって飲みにくる子とかいるって聞いてびっくりです💦
吸うのはすごく上手にできるようになったのですが、今日、ピューッ⛲️って、飛ばしてるとこを目撃しました😇😇😇最悪です。笑 無になりたかったけど、あまりに綺麗に出したので笑ってしまいました←笑
ほーーーんと、意思もあるし、ちゃんと人間でびっくりです、笑
こんなに世の中発展してるんだから、翻訳機作ってほしいですね‼︎笑
ほーーーんと、イライラしすぎてよくないなーと思うのですが、なかなか🫠…
なるほど、子供の唇と連動させて、押してあげるといいのですね!!2週間でマスターなんてすごい👏漏れないのはありがたいですねー!!
でも確かに、そのコップが、普通、だと認識されると、後で痛い目みますね、笑
良さそうなので、Amazonでポチッとしてみようかと思います✊💕
nakigank^^
わかります。(笑)
上手だと吹いちゃいますよね!
そうすると嬉しくてニコっとして、すぐやろうとするのも面白かったです。😂
いやいや、イライラしますよ!
子供はイライラさせる天才ですもん。😂
イライラしない人は、ほんと手がかからないんだと思いますよ〜
友人の子が手がかからないので。😅
だけど、そういう人も同じ状況になればイライラしますよ。😊
ほんと後からそっか!!
そうなるのか〜と思いました。😅
なので、最初から傾けるのはブッブーだよって教えるのもありかと!
でもこぼれないから言うだけ言ってみる気持ちで済みますし。😊
ままりんぐ
はい、もう、技を習得している感じで、綺麗に放物線を描いていて、笑うしかなかったです😇でも、ダメダメ‼︎無、にならないと、いつまでたっても飲めない。笑
毎日毎日イライラしちゃって人格変わりました←
手がかからない子、羨ましすぎる。次から次へと問題が出てくる…うちの子、どーなってるんだ…🥶🥶🥶
後から、そーなりますよね、笑
コップ飲み一つにしても、奥が深いですねえ😓難しい!
nakigank^^
🤣🤣
想像して吹いちゃいました。(笑)
ほんとそれです。
4歳になっても悩みはつきません。。
多動だと思うのに診断つかないし、皆には4歳の男の子はそんなもんとか言われるし。。
でも座っててと言っても動くし、余計なことしかしないし。。
大きくなるとほんと女の子はしっかりしてくるので羨ましいです。😭
ママってほんと考えること多すぎます。😭
ままりんぐ
笑えますよね🫠🫠🫠笑
ですよね〜。0歳育児なんてまだ、始まってもないようなもので、これから先たくさんの苦労があるんだろうな〜と、覚悟はしていますが、しきれていない現実です🤯
4歳の男の子ママなんですね!
元気いっぱいのお年頃ですね!
でも、うちの子動きすぎじゃないか、とか思うって、姉も言ってました💦
女の子はオマセちゃんになってくるから、可愛げなくなってけるんじゃないかと、今から恐怖です😱笑
ほんと考えることたくさんですよね〜。
とりあえず来月の10ヶ月検診が恐怖です🫥
nakigank^^
その月齢はめっちゃ動きますよ!
次男はせわしくずっと動いてて、見てるこっちが疲れます。😂
女の子やばいですよね〜
姪っ子が上の子と2ヶ月違いなんですが、2歳前から息子の面倒見てくれて、息子に帽子被らせてってお願いしたらw、息子が嫌がって何回か挑戦しても、息子が嫌がって姪っ子がもう!って怒って、見きれなくなったら🤷♀️←やってました。😂
いまは先生口調で息子に注意ばかりして、おませさんです。😂
ままりんぐ
目が回っちゃいそうですね😂笑
2ヶ月違うだけなのに、面倒みてくれるんですね!おもしろい関係🤣男女差がよくわかりそうですね、笑
🤷♀️🤷♀️🤷♀️🤷♀️やれやれ、やる2歳、おませすぎます!笑
その点、男の子のが、かわいいだろな←笑