
娘の発達について相談です。修正月齢5ヶ月で寝返りができず、足を口元に持っていったり上げたりしないが、うつ伏せでは頭を持ち上げる姿勢が見られます。発達がゆっくりめでしょうか?
修正月齢5ヶ月の娘の発達について
今月24日に修正月齢5ヶ月を迎える娘ですが、寝返りをする気配が見られません💦
両手を顔に持っていき確認する仕草や手を組む仕草、おもちゃを掴むなど見られるようになりましたが、足を掴んで口元に持っていったり、足を上げる仕草が見られません💦
うつ伏せにすると、しっかり頭を持ち上げ、足を曲げたり、突っ張りながら前進しようとする事もあります。
出生週数などでも違うと思いますが、発達はゆっくりめでしたか?
- なぁー仔(2歳6ヶ月, 12歳)
コメント

退会ユーザー
国家試験の時に、ねがえりごろごろ5〜6ヶ月と覚えました。
また、36週生まれで現在5ヶ月の娘がいますが寝返りまだですし、予防接種の時に小児科の先生も「そりゃまだでしょ〜まだいいよ笑」と言っていました。

リリ
私の娘も2ヶ月修正ですが、首座りから全部遅かったです😌
今1歳7ヶ月ですが周りの子と比べるとゆっくりだな〜と実感します。
ですが遅いながらもちゃんとできるようになってるし、フォローの先生からも3歳までに追いつけば問題ないと言われてるのでそんなに気にしてないです🙂
リハビリには通ってますけどね😌
-
なぁー仔
ありがとうございます😊
そうなのですね!娘のペースで成長するのを見守りたいと思います😊
総合病院の主治医に、5月くらいに寝返りなどの発達を見せてね!と言われていたので、変に焦ってしまってました💦- 3月15日
-
リリ
私も定期フォローで毎回これできますか?これしますか?とか聞かれますけどほとんど「できません!」ですよ😂
他の方のコメントを見ましたが、息子さんが早産児ながら発達が早かったとなると心配になる気持ちもありますよね😭
娘さんは娘さんなりに頑張ってると思うのでできることをたくさん褒めてあげたらいいと思います😌 お互い無理せず頑張りましょうね🍀- 3月15日
-
なぁー仔
ありがとうございます😊
そうなんですよ💦でも、息子は36週で娘は31週なので、そもそも生まれた週数も違うし、兄妹とはいえ、個々で成長速度も違いますもんね‼️
周りと比べずに娘の成長を見て、たくさん誉めようと思います✨- 3月15日
なぁー仔
ありがとうございます😊
保育士ですが、我が子のこととなると心配してしまいます💦
修正月齢だと5ヶ月になるので、そろそろ寝返りするかなーと思ってしまい焦ってました💦
また、息子も早産児だったのですが、何でも早かったのでつい比べてしまってました💦
退会ユーザー
保育士さんだとたしかに他の子もたくさん知ってるだろうからそうですよね💦
自分の子となると不安なのはわかります🥺
でも結局わたしが焦ったところで本人がやりたくなるまで多分やらないだろうしなーって割り切ってます☀️
なぁー仔
確かに‼️
私が焦った所で本人次第ですよねー😳💦
娘のやる気を気長に待ちたいと思います😊