※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たっきー
子育て・グッズ

混合から完母への移行で悩んでいたが、ストレスからミルクを減らし、母乳に切り替えた。息子の健康と自分の心の健康を優先し、今後は母乳中心で過ごしたいと考えている。

混合から完母を目指し頻回授乳頑張っていましたが、毎日毎日母乳とミルクのことを考え、検索したり、水分たくさん摂るように気にしたり、息子が泣くたびに空腹なのではと気にする生活に疲れ、このまま混合でストレスなく過ごそうと、急に糸が切れて楽になりました。
昼間はミルク60、夜中は40足しています。
凄まじい努力と悩みながら完母になるものだと思うのですが、自分の心の健康と息子が元気でいてくれることが1番だと気づきました。
ミルクの量を減らして、足りないと大泣きする息子をみて、自分の都合につき合わせてしまって申し訳ないととても胸が痛くなりました。
母乳がでるなら母乳で!と思い、生後2ヶ月前の今からならまだ頑張れるだろうと思ってましたが、ただでさえお世話と家事に終われる毎日。
そのうち息子がミルクを欲しがらなくなって母乳だけになればそれはそれで嬉しいなと思います☺️
(もし、混合から完母への移行で悩まれてる方の励みになれば嬉しいです…)

コメント

ママリ

同じです😭😭
毎日お疲れ様です😭✨✨
頻回授乳しなきゃ、眠いけど起きてご飯もちゃんと食べなきゃ、おっぱいなんで吸ってくれないの?何で泣くの?もう嫌だ!って負のループでした😭
生後4ヶ月くらいからはなんとなく安定してきて、哺乳瓶拒否だと預けられないからこのままでいいかな?って混合を受け入れて楽になれました!
授乳のあと赤ちゃんが泣くたび落ち込んでましたが、今は気持ちに折り合いがつけられた感じがします😊
そして気持ちが楽になってストレスが減ったのか母乳量がそこから増えてほぼ完母になりました😇なぜ今…😇
でも混合が一番いいところどりで最高だと思ってるので、このまま行きます😆お互いゆるくやりましょう〜👶🏻💓

  • たっきー

    たっきー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり、ストレスになると自分にも母乳にも良くないですよね💦
    もう混合と割り切って、母乳もミルクもしっかりあげています!
    母乳いつもより飲んでくれたらミルクは減らすし、飲んでなさそうだったら多めにしよ〜くらいな気持ちで調整できるようになりました✨
    ゆるくがんばりましょうね!

    • 3月16日
まほろば

お気持ちわかります😭私は生後2ヶ月半ですが、そろそろリミットが近いので焦りもあり頻回授乳頑張ろうと乳首を傷だらけにしながら、完母!完母!といきんでましたがお腹がいっぱいにならないのか、授乳後にギャン泣きする娘を見てミルクを足してお腹いっぱいにしてあげたいと思うようになりました。

ミルクでも母乳でも親の愛情は変わらないですもんね😊

ただ、やっぱり一生懸命おっぱいを吸う娘の姿が愛おしく、まだまだ母乳が出るまでは、あげ続けたいなと思いながら吸わせています😌

  • たっきー

    たっきー

    共感していただけで、嬉しいです😊
    まほろばさんは乳首痛めながらも頑張られてるんですね😭
    おっぱい吸う姿は可愛いですし、何よりこの姿は母親の特権ですよね✨
    わたしも引き続き母乳の飲み具合と調整しながら気楽にミルクでいきたいと思います🪆

    • 3月16日
おいも🔰

毎日お疲れ様です😌

ものすごくわかります😭
私も完母を目指して混合から頑張って色々と試してましたが、母乳がどれくらい出てるのかわからずミルクを足す量で迷走したり、授乳しやすい服ばかりに目がいったり、とにかく母乳の事ばかり考えていてストレスになってしまいました。

たっきーさんとお子様の素敵な時間が少しでも増えるようにミルクも全然活用して、楽できるところは楽をして、子育て楽しんでいってほしいです☺️