※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
ココロ・悩み

長男の対応について悩んでます。赤ちゃん返り?季節の変わり目?なのか、…

長男の対応について悩んでます。

赤ちゃん返り?季節の変わり目?なのか、「ママ!」「ママがいい!!」が強くなり、情緒不安定なことが多くなっています。

元々超絶ママっ子なので、普段私の方からも長男にぎゅーしたり「大好きだよ」と伝えたり、割と長男ファーストなのですが、、むしろ我慢しているのは次男の方だと思います。

「ママだっこして」にはまだ応じられるのですが、自分の思い通りに行かない時に「ママ、ごめんねって言って!」って強く求めてきます。仮にごめんね、と言っても次は「ちゃんと目を見て言って!」とか「ゆっくり言って!」とか伝え方にこだわってきます。

たぶん、ごめんねって言って欲しいのではなくて、私に見てもらいたい、甘えたい、構ってほしいが本音なのだと思います。

今までお兄ちゃんだから、とかそういう理由で怒ったこともないですし、兄弟喧嘩で「ごめんなさい」を強要したこともないです。(主人の方はたまに「ごめんなさいは?」と言うことはあります)

私としては長男の気持ちや言い分も大切にしたいので、こうなる前は、長男と言い合いのようになった時はお互いに何が嫌だったかとか、どうしたらよかったとか冷静に話をしてました。

「ごめんねって言って!」モードに入ると手がつけられず、、いつもは「ママは悪くないから謝らないよ」と話しますが、しつこくてキリがないんです。「ごめんね」と私が言えばこだわりモードに入ってしまうし、この流れの終着点はどこなのか?と考えてしまいます。

どう対応したらいいのでしょうか。

コメント