
5歳の娘がASDの可能性について不安。知能検査では問題なし。嘱託医の診断待ち。下の子はADHD。ASDとADHDの違い知りたい。
子どものASDについて教えてください💦
5歳の娘が
※保育園ではみんなよりワンテンポ遅れる
※集団生活に馴染めない
※先生の指示が行き渡らない(個別での指示が必要)
※人とのコミュニケーションが取りづらい(それが原因で不登園ぎみになる)
※切り替えが苦手
があり知能検査を受けましたが問題なく知能検査上でも心理士さんとのコミュニケーション上でも発達の特性は現れてないと言われました、、、
グレーゾーンの可能性もあるから嘱託医の診断を受けようと言われ来月予約が入ってます💦
が!不安すぎてネット検索したらASDの可能性があるんじゃないか?と思えてきて不安になってます💦
上の症状だけみたらASDの可能性あると思いますか?
下の子はADHDでほぼ確定なのですがASDではなくADHDなんでしょうか?
わかる方いたら教えてほしいです🥺
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ASDの可能性大だと思います💦

バナナ🔰
一斉指示が通らないや集団生活(行動)が苦手、コミニュケーションが難しいはASDの特性ですね。
AD/HDは多動、衝動、注意欠陥です。
可能性は分かりません。知能検査はあくまでも知的の検査で発達検査とは違うので。
ASDは知的を伴う子もいれば知的を伴わない子もいます。
心理士さんは専門医ではないので診断が出来ません。医師の診断を受けないと何とも言えないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌠
やはりそうですよね💦
息子がADHDの多動,衝動,注意欠陥が全て出てるんですが多動と衝動はなく注意欠陥も息子ほどはっきりも出てなくすぐ転けたり周りが見えなくて色んな所にぶつかったりするのが注意欠陥なのかな?って思ったりしてます💦
説明悪くてすみません💦
子どもたちが受けたのが田中ビネー式知能検査Vというもので発達障害と知的障害がわかるものを受けてます💦
そこで息子は発達障害の傾向が出てて娘は出てませんでした💦
やはり医師の診断受けないと何とも言えないですよね💦- 3月14日
-
バナナ🔰
息子も両方持っていて、注意欠陥はもうちょっと年齢が上がらないと分かりずらいかな?と療育の先生に言われた事があります。(小学校くらい)
うちの子も周りも見ずに走り回ります。視覚優位なのでキョロキョロしてるのもあるんだとは思います。
転ぶのは体幹が弱いのもあるかもしれないですね。(息子がそうです)
田中ビネーをやったんですね。
そうですね、診断出来るのは専門医だけなので迂闊なことは言えないです。
心理士さんとはコミニュケーションが取れていたみたいなので性格なのか個性なのか特性なのかは難しいところですよね。
心配になるお気持ちは分かりますよ。
私も検索魔だったので!笑- 3月14日

はじめてのママリ
田中ビネーだと、他の検査ならボーダーあたりの子も90以上で出てしまうかもです💦
田中ビネーはかなり高く出るので、他の検査も受けてみるといいかもです🙌
特性も検査者によってしっかり捉える人と、あまり気にしない人がいるので、何とも言えない感じかなと思いました💦
園生活で困り感あるなら、発達相談系に相談してみてはどうでしょうか⁇
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌠
やはりASDの可能性高いですよね💦