![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が夜寝ないため、毎日ストレスで辛い。寝かしつけが大変で、家事や仕事も疲れてできない。助けが欲しい。
本当に毎日毎日毎日毎日イライラします
夫婦でもう頭がおかしくなりそうです。
もうすぐ3歳になる息子ですが夜本当に寝ません。
赤ちゃんの頃から全然寝ない子でしたが、更に拍車がかかり本当に寝てくれません
もう本人が寝ないならほっといてこっちは寝たいのですが、親が横になると「起きて!!!」とギャン泣きで怒り、むりやり頭を持ち上げて起こしてきます。
今妊婦でお腹が大きいので、ずっと座っているのがキツくて、横にならせてほしいと子供に言うのですがわかってもらえず本当にしんどいです。
日中は保育園に行っているのでお昼寝はしているようです。
帰ってきてお風呂に入り、6時に夕ご飯を食べ8時半には寝室へ行きますが、そこから何時間も絵本を読まされます。
早いと10時半頃寝ますが遅いと12時過ぎます。
寝室へ行く時間を早くしたり遅くしたりしましたがダメです。
何冊までだよ、とか、これを読んだらおしまいね、とか何度も言い聞かせていますが、約束は守ったことがなく読むまで永遠とギャン泣きされます。
これ読んだらおしまいって約束したよね、と言ってこちらが寝ると、前に書いたように泣いて怒ってむりやり体を持ち上げようとしてきます。
夫婦共働きで、旦那は朝早く夜遅いのですが、毎日私が寝かしつけをするのがストレスでストレスで頭がおかしくなりそうで。
交代で寝かしつけをしているのですが、旦那も帰ってきてからくたくたで寝かしつけをしていて先に寝落ちすると息子に怒られてむりやり起こされていてさすがにイライラしています。
遅くまで起きているから朝も不機嫌で保育園へ行くのも凄く嫌がり、それも本当に疲れます。私も仕事があるので時間に追われて毎朝子供に怒っていて、むりやり保育園へ連れていき、毎日遅刻ギリギリで出勤しています。
夫婦も子供も毎日寝不足でぐったりしていて、家のこともほとんど何にもできず、ご飯もレトルトやお惣菜がほとんどになってしまい家の中もぐちゃぐちゃです。
誰かに助けてほしいです。
なんでこんなに寝てくれないんでしょう。しんどくて毎日辛いです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰りんご
毎日お疲れ様です
それは皆さんお辛いですね😢
一度睡眠のことも診てくれる専門の小児科に行かれてみてはいかがでしょうか?
保健師さんなどに相談したら紹介してくれるかもしれません
うちの子もずっと眠りが浅く朝まで寝てくれたことがないので保育園に通っても改善しなければ診てもらおうと思っています🥲
知り合いは少量からお薬を処方してもらい少しずつ改善したそうです✨
いきなりお薬を処方されるわけではないようなのでまずはご相談だけでもいかがでしょうか
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
1つの例としてうちの息子の場合ですが、同じく赤ちゃんの頃から寝るのが苦手な子で、眠りも浅いタイプでした。
2歳ぐらいの頃にはお昼寝も家ではしなくなったのですが、保育園ではお昼寝の時間があるのでしぶしぶお昼寝していた感じでした。(本人曰く、寝っ転がってずっと起きてたそうですが。)そんな感じの子なので、早い年齢から、お昼寝すると夜がなかなか寝れなくなるという感じでした。
息子さんももしかしたらお昼寝がいらないタイプなのではないでしょうか??
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子も保育園で昼寝をたっぷりするので、毎日寝るのは23時頃で、今日もついさっき寝たところです。
しかも寝かしつけはパパじゃ嫌!!と完全拒否なので、毎日1時間以上かけて私がしています。
ホントに寝ないとイライラしますよね…うちも寝るのが遅いので、寝かしつけを早めにしましたが全く効果なく、むしろ寝かしつけに時間がかかるだけでストレスが増えました。
けれど、やはり朝起きるのが遅く、不機嫌なまま登園になるので、イライラしながらも少しずつ寝室へ行く時間を早めて、習慣づけようと忍耐の毎日です…
「まだ寝ない!おもちゃで遊ぶ!」「テレビみる!」と息子は激オコの毎日ですが、一切許さず「じゃあパパと寝てね。」とパパを犠牲すると、しぶしぶ寝室へ来るようになりました。
そこからがまた長い戦いですが…
なんのアドバイスもできずごめんなさい。
同じような境遇の方がいたので、コメントさせていただきました。
お互い頑張りましょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絵本を隠しても変わらないですか?
3歳だと約束を守るのは難しいと思います💦
強制的に絵本を本人の見ている目の前で消すしかないかと💦
本当は寝れるのに、イヤイヤ期特有の絵本が読みたいから寝ないのか。
それとも睡眠障害的なことがあるのか?
それによっては対処が異なる気がします。
![nanari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanari
寝室へ行く時間を遅くしてみたらどうでしょうか?
早く行きすぎて目が冴えているなら、ねむくなる時間につれていく方が良いかなと思います💦
保育園へ相談してお昼寝を見直すのも必要かもしれませんね😭
![めいりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいりん
保育園では何時までお昼寝していますか?
8時半に寝室へ行っても、最短でも9時半くらいにしか寝られないと思います💦
コメント