
コメント

ママリ
私の場合は、自律神経失調症で鬱気味のときに、あまり心配されたりすると、かえって気分が落ち込んで具合が悪くなります💦
放置されても不安になってしまうと思うので、なるだけいつも通りに、明るい話題を振ってくれた方が嬉しいです!

あんこ
そういう時って否定されることを嫌がるので、「そうなんだね、あなたにはみんな敵に見えちゃってるんだね、うんうん」と、相手が言ったことを繰り返すのがいいです。
がんばれ、は禁句です。
話を聞いてほしいって感じだと思います。
言い方悪いですが、そういう方の相手をしているとこちらも気持ちが沈んでしまうので、気分転換や発散できる物をみつけて、あまりご自身を責めないでくださいね😣
-
はじめてのママリ
なるほど!肯定してあげればいいのですね。
頑張れば禁句というのはどこかで見た気がして、言ってないです😢
そうなんですよ…
こっちも気が滅入ってしまって😢- 3月14日

はじめてのママリ🔰
大丈夫?→大丈夫なわけないやろ!
私のせいでごめんね→同情?だったらお前が苦しめ!
などなりかねないかなーと思います🥲
気分どぅ?いけそうならお花見行こ〜
など軽いタッチがオススメです🌟
-
はじめてのママリ
ですよね😢
気分どう?って言ってもはぁ?ってならないですかね、、😢- 3月14日

はじめてのママリ🔰
大丈夫?やごめんねは言わない方がいいかもです💦
鬱の人には傾聴、共感の姿勢でいるといいと思います。
ただ、深く共感してしまうと自分の心も疲れて壊れてしまいます。
なので、うなづいたりしながら(深く考えずに上辺で聞きつつ)相手の言葉を繰り返す、というのがいいと思います。
例)私は放置する人はみんな敵だと思うの。→そうなんだね、放置されたら敵だと思っちゃうよね。
あと相手のテンションに合わせるのもいいと思います。
例)😢とか😭とかの絵文字やスタンプを使ってたら、こちらも悲しい絵文字やスタンプを使ったり、悲しい顔してたら自分も悲しい顔する
鬱傾向の人って一緒にいる人も巻き込んで鬱傾向にしていってしまいます。
なので、扱いがわからない、と困っている現状から考えると今は距離とった方がママリさんにとっていいかもしれません。
私は地雷がどこにあるかわからない人と話すの疲れるので、自分を守るためにしばらく距離とります。
友達のお誕生日とかにLINEしてお互いの近況報告、くらいがいいのではないかな?と!
それで良くなってそうだったらまた遊んだりしてもいいんじゃないかなと思います♪
はじめてのママリ
なるほど。ありがとうございます😢
心配されすぎても落ち込んでしまうんですね💦
こっちが明るい話題を振っても、向こうはいい気がしないのかなと思っていました😢