
育休中に長時間保育園に預けるのは良くないでしょうか?午後に子供を預けたいが難しい状況で、保育料も変わらず辛いです。保育園は基本的に預けない方針のところが多いのでしょうか?
ご意見ください
育休中に保育園に長時間預けるのは良くないのでしょうか?
早帰りの日とかあるのですが、
育休中のため午前中しか預けれません。
午後に用事があり、子供を預けたいことがあるのですが、
その日は早帰りの日で両親が共に仕事をしてる人しか午後まで預かれないと言われました…
基本、育休中は預けないでくださいという感じの保育園で、
どこもそんな感じなんですかね?
初めてのことでよくわかりません…
保育料も仕事をしてるときとほぼ変わらないのに預けれないのは辛いです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
園の方針によるんですかね💦
うちの園は育休中の方は15:30迎えです!

はじめてのママリ🔰
園によって様々かと思います💦
育休中だと短時間保育になるので、16:00のお迎えです!

ままま
いろんな自治体、いろんな園があります。
私の住んでいるところは育休中には9時から17時まで預けられます。
友人が住んでいるところは産休中は標準時間、育休になると退園です。

3度目のままり🔰
うちも育休中は16時(時短保育)までは🙆でした。
コロナ禍当初やお盆・年末年始など職員さんが少なくなるときは、育休中の方はご協力くださいて感じでしたが、それ以外は16時までは全然🙆でした!
午前中だけはなこなか辛いですね😫

あおな
うちは育休中は8〜16時までです!延長もありです。
土曜日やイベント準備とかで保育士が少なくなる時は働いていて自宅保育できない人のみ預かり可能です☺️
午前中だけはキツイですよね。私も上の子の行き渋りがあって少しの間午前保育だったのですが、大変でずっとイライラしてました😂💦

まりも
園によります。
娘の園は育休中なら9時〜16時です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お迎えが早くなるんですね!
園の方針によるんですかね…?
何か保育料ほぼ変わらずなのに、預けれない日が多すぎて…用事がある時に預けられないのでキツくて😭💦