 
      
      4歳1ヶ月の娘の発達について、集団への馴染みや言葉の発達に関する悩みがあり、療育の面談を控えています。先生の説明に集中できない様子や難しい質問に答えられないことが課題です。
もうすぐ4歳1ヶ月の年少の娘の発達についてです。
・集団にはある程度馴染めていてお友達との関わりもある。仲のいいお友達もいる。
集団指示は通る時と通らない時があり、まだまだ個別で教えることもある。
→参観に行った際、先生の説明中にキョロキョロしてることが多かったと感じた。
・言葉もだいぶすんなり話せるようになってお友達と簡単な会話もあるが、難しい質問には答えられない。
→先生が「パパとママへのメッセージは?」と聞いた時に「ママ!」と答えていたそう。
・気持ちの切り替えは1学期と比べてだいぶ出来るようになったが最近は気持ちの上げ下げがある。
客観的に見てどう思われますか?
元々言葉や発達も遅めに進んできた娘です。
今度療育の面談を控えてますが皆さんのご意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
同じく年少の息子がいます!
2歳前に軽度の発達障害と診断されていて、保育園と療育を併用しています😁
めっっっちゃうちの子と似てるなーって思いました!(嫌な思いさせてしまったらごめんなさい。)
発達検査はまだしたことないんですかね?
 
            初めてのママリ🔰
息子と同じ感じなのですが、娘さんその後いかがですか?🥲
教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 年中さんになって3ヶ月ほど経ちましたが、成長してるみたいです! 
 特に話はだいぶ聞けるようになったそうです🥹
 それでもまだ聞ききれてない事はあるみたいで、その都度先生や周りの子に自分から聞いて乗り越えてるみたいです。
 気持ちの切り替えも特に指摘されてないです❕
 昨年2人いた担任の1人が今年の担任なので娘のことをよく理解して接してくださってるんだろうなと思います😭
 
 言葉に関しては、語彙は増えましたが理解力が上がったかは親としてはわからず、、って感じです🥺
 
 質問後に検査を療育で受け、ADHD傾向、言語発達遅延、と言われ、来年度からの療育を勧められましたが、今の様子ならいらないんじゃないかと担任には言われてます✨
 言語は年度末に検査をしてから訓練を受けるか決めるつもりです!- 7月19日
 
- 
                                    初めてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 3ヶ月での成長すごいですね😭💓
 息子もとりあえず発達検査の予約が来週に取れたので、行ってきます😭💓- 7月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ その後どうですか? - 11月5日
 
- 
                                    初めてのママリ🔰 IQは120で知的部分に関しては問題ありませんでした! 
 この4月から療育に行っています!- 11月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ 何か診断がついたんですか?? - 11月6日
 
- 
                                    初めてのママリ🔰 ついていません - 11月6日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全然大丈夫です☺️
まだした事ないんです。
3歳半検診で療育に繋げてもらいその後混んでいて来週カウンセリング?を受けます。
その後に診察がありまたそこまでも待つようなので検査出来る頃には年中の半ばになってる気がします😭