※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わーいワーイWaaai\(^o^)/
お金・保険

保険見直しを検討中。給料減で保険料を減らしたい。ご意見や見直し方法を教えてください。4人家族、30歳夫婦、2枚写真添付。

我が家の保険見直し検討してますが、給料が減るので、できれば減らしたいです。皆さまからみてどうおもいますか?💦またどう見直ししますか?
主人、私、子供2人の4人家族です。
30歳夫婦になります。2枚写真添付します!

コメント

わーいワーイWaaai\(^o^)/

2枚目です!       

wakawaka

このメモだけだと分かりかねるのですが、旦那様の終身1と終身2は貯蓄型のものですか?終身3は医療保険で掛け捨て、死亡保障無し。の解釈で合っていますか?😊

貯蓄型の満期額はそれぞれ死亡保障と同額の300万と200万でしょうか?増えていくやつですか?^ ^質問ばかりすみません😅

  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    終身1.2は貯蓄型にはなります!💦
    たしか置いておいても増えていくとは言われてました。
    3は、医療保険の掛け捨て死亡補償なしです。

    • 3月14日
  • wakawaka

    wakawaka

    ありがとうございます♪ここ削って他で運用する方が効率が良いかなと思いました!ただ元本割れリスク…

    旦那様の医療保険はもう少しシンプルに出来そうですね!県民共済がどっちのプランか分からないのですが、医療保険被りならどちらかにするとか。

    あと子どもさんのは1000円でも充分な気がします!

    追加で気になったのが、旦那様のもしもの時の死亡保障が300万200万、あと県民共済分だと少ないかな?と思いました!

    • 3月14日
  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    運用は怖くてなかなか踏み切れません💦
    旦那の県民は解約しようかなとおもいます。
    子供のは千円で十分ですかね!?
    使ったことないんですけど😅
    死亡補償は少ないですよね。ただ給料も減るのでもうこれ以上は無理そうで😭

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

全然プロではありませんのであくまで主観で失礼します💦
入院の保障は今ほぼいらないと思います。長く入院するケースはほとんどありません。ベッドが空いていないので。ご夫妻ともそんなに高額に設定する必要はないかと。また、手術の給付金は、額としてある程度貯蓄があれば出せる額なので、そこもそんなにいらないと思いました。無事故給付金も、つけなければもう少し安く上がると思います。医療の掛け捨て型は今かなり安いですよ!ガンが気になる場合はガンのみの保険もよいかと思いました。旦那さんの県民共済も不要なような…🤔

  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    そうですよね、入院ってそんな長くしないですよね💦
    主人の県民は解約しようかな、、、、。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯蓄型は今辞めるとマイナスになりますよねきっと。ならばだんなさんのを削るとしたら③④ですね。医療が必要ならば逆に④残して③やめるとか。でも医療掛け捨てなら、健康であれば結構安いので、③④やめてそちらを探すとか🤔グッドアンサーあげますさんの保険は掛け捨てですか?入院日額1万はいらないのてわコースを変えるか、旦那さんと同様、安い掛け捨て医療にするにやにはいかがでしょうか?

    • 3月14日
  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    とりあえず県民はやめて3は悩みます。そうですよね💦私のは一万もいらないと思ってました。主人のも私のも医療保険は見直し必要ですね✨ありがとうございました!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

生存給付金は要らないと思います。

がん保険と、医療は出来たら分けて入る方が見直ししやすいです。

医療は一時金で貰える方が短期間の入院には合ってると思いますね。
10万円以上で…(高額療養費制度の限度額で決めるといいと思います)

  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    いらないですよね💦あと3年になにもなければもらえます。その後は、もうそれがなくなるのでもう少し安くなるようです。
    一時金のほうがいいですかね✨ありがとうございます。

    • 3月14日