
2歳4ヶ月の子どもが発熱とクループのような咳。解熱剤を使うべきか悩み、痰切り薬でクループの咳は落ち着くか心配。経験者のアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の子どもが発熱して、クループのような咳をしています。
昨日小児科にかかって、胸の音を聴いてもらったりしたのですが、薬は普通の風邪と同じ痰切りの薬と、解熱剤のみでした。
今朝は食事はいつもの半分くらい食べて、今の熱は38.5くらいです。
昨日の夜中は39度くらいまで上がり、ゼーゼーして辛そうにしていたのですが、2回起きてしまったものの、何とか眠れました。
①ここ数日、夜中に高熱が出てしまうので、昨日もらったアセトアミノフェンDS小児用20%「三和」という解熱剤を使用するか悩んでいます。
日中は比較的元気にしていて、昼寝もできているのと、他の小児科の先生で、解熱剤は脳に障害を起こす場合があるから、絶対に処方しません。という先生がいて、使うべきか悩んでいます。
②今日は鼻水がたくさん出ていて、しだいに鼻詰まりなどによってクループのような咳がひどくならないか心配です。
クループのような咳は、痰切りの薬を飲んでいれば、次第に落ち着くものなのでしょうか?
経験のある方教えて頂けたらありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

えむ
看護師です
①「脳に障害を起こす可能性がある」という解熱剤は、例えばインフルエンザの時にロキソニン飲むとインフルエンザ脳症になる可能性があるとかがあるので、その医者はそれを言いたいのかな?と思いました。一般的にアセトアミノフェンはインフルエンザやコロナ、それ以外の熱の時も安全に使える薬なので、あまりにも熱が高いときや、辛そうな時は躊躇せずに使っていいと思います
②メルシーポットとかあれば、試してみてもいいかもです!
薬を飲んでいても呼吸があまりにも速かったり、血色が悪かったり、お母さんからみて「嫌な感じがする」と思ったら、受診した方がいいとおもいます😌
はじめてのママリ🔰
やはり咳と息苦しさで吐いてしまったので、他の小児科に受診に来ました。ありがとうございました、
えむ
子どもがキツそうだったら、心配になるし不安になりますよね、受診できたなら良かったです😊
お大事にされてくださいね😣
はじめてのママリ🔰
看護師さんからのコメント、心強かったです^_^ 手遅れになると、呼吸ができなくなってしまいますよと言われ、抗生物質など処方されました😣ありがとうございましたm(__)m