※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お出かけ

児童館、地域のコミュニティセンターなど行ったことない方いますか....?…

児童館、地域のコミュニティセンターなど行ったことない方いますか....?

最期9ヶ月後半の子を育ててます。
ずり這いでつかまり立ちしそうですが、はいはいはまだできません。

家で特に退屈もすることもなく、近場に母もいるので
育休中は週2ぐらいで、ショッピングなどベビーカーで出かけたりしてるのですが、

友人のストーリーなどで、幼馴染ができた〜♪
(その子は毎日のように言ってます)
行った方が刺激になるから行きな!とかも言われて、
普通は行くもんなんだなと思って焦ってます。

リトミックや、集団行動を学べるといってるのですが、
私は保育園とかからやるしな〜と考えてなかなか
児童館に行くという行動に移せません。

ハイハイとかもしないのは刺激が足りないから?と少し思ってしまって責任も感じてます。

皆さんはこの時期どう過ごしてますか?

またずっと家で遊んでるのは良くないのでしょうか?

コメント

マママーママ

私も子供が赤ちゃん期は同じように悩みました。そして同じように検索したりしてました!
結論から言うとママの負担になるくらいなら無理しなくて大丈夫かと💡
私も児童館とか行ったりしてみたけど、なんだか向いてなかったです。ママ友も出来なかったし🤣毎日行ける人じゃないと親しくなるのはなかなか難しいと思います。もちろん刺激にはなるんだろうけど、連れてかなくても普通にハイハイもタッチもしましたよ。そこは個人差の方が大きいと思います🙌
しかも地元離れてたんで知り合いも実家も飛行機の距離で
私は週2もお出かけもしなかったです!
今はいやでも保育園で刺激たっぷりで楽しく過ごしてますのであまり気負いする事無いと思います☺️

deleted user

2人とも連れて行ったことないです😂笑
でも6ヶ月半でつかまり立ちしてハイハイして、1歳になる前にはスタスタ歩いてました。
たまーにお昼過ぎに公園行きます。(保育園児と学校終わる放課後になるまでの短時間しか遊べないので…)

ままり

私一回も行きませんでした😂
なのでずっと家で遊んでるのが悪いとは思わないです!

家で私がハイハイしていっしょにあそんだりしてました😂
自分がインドアなのもあってお出かけもそんなにしてなかったし、その時期は抱っこかベビーカーでお散歩するくらいでした😌