※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

みなさんの意見聞かせてください。現在生後9ヶ月の双子を育てています。…

みなさんの意見聞かせてください。
現在生後9ヶ月の双子を育てています。
夫は8時から22時すぎまで仕事でいません、実親にも頼れないので、毎日ワンオペしています。
夜間の夜泣き対応は一緒にやっています。

夫も仕事と育児で寝不足で疲弊しているのもあって、昨日の夜、子供が泣き出した時、とてもダルそうにあやしたりしている姿をみて、私も嫌な気持ちになってしまって、そうゆう態度で子供に関わるならみなくていい!と言いました。そこから喧嘩になってしまって、、夫が子供の方に行こうとしたので、行かないで!と服を引っ張ったら、夫がキレて、暴力を振るわれました。

怖くなり、警察沙汰にしてしまいました。

警察官からは事件にしますか?離婚しますか?などと聞かれて、まだわからないと言いました。

正直双子の育児は夫がいないと回らないので、夫がいないと困ります。
普段は優しくて、仕事も育児も頑張る人です。
今回はストレスも溜まっていて、私の言い方も悪かったのも確かです。
ですが、今回、こうゆう一面がみえて、一度でも暴力を振るう人はならないですよね、、

離婚に向けて動いた方がいいのか悩んでいます。
みなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。

コメント

ママリ

今後また大変な時に暴力振るう人ってことだと思うので私ならいつでも離れられる準備しておくかなぁと思います、、

  • もも

    もも

    そうですよね、いつでも離れられる準備はしておこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月14日
ママリ

暴力ってどの程度でしょうか…

親に頼れずワンオペ、旦那さんは8~22まで仕事なのに夜泣き対応手伝ってくれる、育児もやってくれる…
私だったら暴力の度合いによってはもう少し子供が大きくなり安定するまでは頑張って離婚しないかな…

でも暴力振るうことは事実なのでいつか離婚するってことは視野に入れときます。
今親が遠方で頼れないってだけで離婚になったら頼れるとかならすぐ離婚しちゃいますが💦

  • もも

    もも

    服を引っ張ったら、振り払われてそのまま、床に倒れました!
    よくわからなかったのですが顔を殴られたのか、取っ組み合って手が当たったのか、瞼が腫れて唇が切れました、、私も抵抗したので、やり合ってしまったという感じです。

    たしかに私も仕事している旦那に頼りすぎてしまったと反省しています。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

暴力する人は治らないので離婚に向けて準備しますかね。

双子は大変かもしれないですが、暴力をする人と一緒にいたいとは思わないです😭

  • もも

    もも

    そうですよね、ご意見ありがとうございます。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、結構ストレス溜まってないですか?
その時間まで仕事して夜中もあやすの怠い時は絶対あると思うので態度に出てしまっても仕方ない気がします。
自分自身も専業主婦ですが夜中頻繁に起きてくるのでイライラしながら関わってしまう時があるので💦
それでも暴力はだめだと思いますが、離婚するまででは無いかなと思います...。(暴力の程度にもよりますが)

双子ちゃん、大変ですね...🥺
どうにかももさんも旦那さんもゆっくり休む時間が取れると良いですね🌱
本当にお疲れ様です。

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、だいぶストレスが溜まっていたと思います。

    引っ越してきた身なので、近所に知り合いもいなくて、実家にも頼れないので、つい旦那に甘えていたと思います。
    あと、どうしても泣いてる子供に対して、ダルそうに扱ったりされると、とても悲しい気持ちになってしまうんです、、。
    多くを求めすぎですよね、、

    自分も反省すべき点が多かったです。気づかせていただきありがとうございます。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ももさんが反省すべき所は無いと思います🥺
    本当に頼る所が無いと大変ですよね💦私も実家が遠いので同じです。
    多くを求めてしまう気持ちもとても良くわかります。日中2人のワンオペ本当大変ですよね。
    夜中起きなくなってくるとまた変わってきそうですね!あと、日中は保育園に入れるとか少しだけ離れる時間もあるとももさんもリフレッシュできると思うのですが🥹
    仲良く暮らせる良い方法が見つかれば良いですね☺︎

    • 3月14日
🧑👦👦

同じ月齢の双子がいます。
警察沙汰ということは結構な暴力だったのでしょうか?

確かにストレス溜まりますよね。
育児してると睡眠不足は一番きついなと感じます。
私自身、普段イライラしない方の人間ですが睡眠不足が続くと何に対してもイライラします。
暴力はもちろんしませんが。

それだけ働いて夜泣きの対応も一緒にしてくれてるなら一度は様子見ます。
暴力されたその後はどのような感じなのでしょう?
私なら本当に反省してるようなら様子見します!
でも次は絶対に離婚という事も伝えます。

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます!
    双子ちゃんのママさんなんですね!

    取っ組み合いのような感じになってしまって、顔を殴られ、瞼がはれて唇が切れました、、

    私も悪かったです。
    その後は、警察の方から、顔を合わさないようにと言われ、旦那とは会っていません。別室にいて、そのままリビングに入らず仕事に行きました。

    私も仕事している旦那に頼りすぎました、、
    ご意見ありがとうございます。

    • 3月14日
  • 🧑👦👦

    🧑👦👦

    双子育児は親が2人いても手が足りないと言われる程です…

    ももさんも旦那さんもお疲れですよね。
    私も知らない土地に嫁ぎ出張が多いためワンオペ育児、周りは誰もいないのでお気持ちはとてもわかります。
    頼れるのは旦那しかいないんですよね…
    どこかでリフレッシュ出来たらいいのですが😫

    数日たって冷静になったら話し合いは必要かと思います。

    ももさん家族にとって良い決断ができますように。

    • 3月14日
deleted user

わたしも暴力の度合いにもよりますね。
8時から22時まで仕事して夜中の夜泣き対応もしてくれてるならかなり疲れると思います。人間誰しも疲れがたまりそれが育児に出ることだって全然あると思いますし…怒るわけでもなくだるそうに育児してるくらいならなにも言わないほうがよかったんじゃないですかね。子どもの方にいくのだって行かないで!なんて言われたら気分悪くないですか?自分の子なのに…
そんな完璧な人間いないと思います。
暴力振るうのは良くないことだけどもうすこし旦那さんのこともかんがえてあげたほうがいいですね

  • もも

    もも

    その通りですよね。
    私も完璧を求めていました、反省します。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

ももさん、本当にキツい日々を送っていますね。夫以外に頼れる人がいない事がどれだけ辛いか…💦うちも夫婦2人で3人の子育てをしているので、分かります!
うちは主人が夜勤で不在な日も多いので、9ヶ月の息子の夜泣きで上の子達まで起きたり、私も寝れなかったり、本当に辛い事も多いです。やっぱりそんな時は主人に当たって酷い言葉を言ってしまう事も多いです💦

旦那さんからの暴力、旦那さんも仕事と育児でストレスが強いのですね💦私は、仕事しながらも育児に協力してくれる所は素敵な旦那さんだなぁと感じました。暴力は日常的になってしまえば、離婚も考えなければと思います。ただ、今後子どもが大きくなると夫婦でいろんな悩みを相談し合ったり、子どもの成長を一緒に喜んだり…と、ももさんにとって旦那さんの存在はとても大きく感じると思います!少し長い目で見てあげて良いのかなと思いました😊

因みに、私も1年前に離婚を考えた事もありましたが、子どもにとっても私にとってもパパの存在は大きいので、別れなくて良かったと思いました😊
長くなりすみません💦

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    お互いにストレスがたまってしまっていたのだと思います。
    冷静になって考えてみます。
    経験談も教えて下り、ありがとうございます。
    子供たちのためにも頑張りたいと思います!!

    • 3月14日
ママリ

どっちもどっちだと思いました💦
離婚なんかすぐ出来るのでとりあえず仲直りしましょうよ😅疲れながらでも夜泣き対応してくれる気持ちがある旦那さんって根は優しい人だと思います🥹
しかも離婚して大変になるのは明らかにももさんなので💦

  • もも

    もも

    そうですよね、自分も本当に悪かったと思います。
    確かに大変なるのは私ですね💦
    ご意見ありがとうございます。

    • 3月14日
ママリ

旦那定時でも日中一人で赤ちゃん見るのですら大変なのでほぼ一人で双子ちゃんだとママも大変ですよね🥺

もちろん男性の力だと掴み合いの喧嘩になれば暴力に近いものがあります。
けど世の中のママの育児疲れを理解しなきゃという最近の考えがあるなら、普段協力的なパパに対しての理解も必要かなと…
あくまで私の考えです。
仕事、育児、睡眠不足はほんとに男であれ、女であれイライラしますし、子供に対して雑になってしまうところもあります。
そこは完璧を求めたら自分も完璧に育児しなきゃということになります。
あとはご主人の反省の具合かなと。
本当に今回のことを後悔、反省されてあるなら話し合っていくところからじゃないかと思います。
私の考えなのでご気分を害されたらすみません💦

  • もも

    もも

    そうですね、睡眠不足の相手に完璧を求めてしまいました、反省しています。
    落ち着いたら、話し合ってみたいと思います。
    ご意見ありがとうございます。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

友人家庭の話です。
嫁は専業主婦、夫はタクシードライバーで不規則勤務、子ども1人。
嫁が夜泣きで起きず旦那が全て対応。
このままだとマズいと思った旦那の母親(看護師)が嫁叩いたそうです。

9ヶ月くらいならファミサポとか使えませんかね?私なら日中寝て夜中の体力残しておきます!

りんごまる

私なら一時保育、ファミサポ、市でサポートしてる制度があるなら使います。
お互い余裕がないからこういう事が起きるんだと思います。
が、、しかし!暴力は反対です。
旦那さんは今どんな感じですか???
反省してるようなら仲直りして、サポートできる所を早めに見つけた方が良いと思いました

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    一時保育は何件か問い合わせたのですが全て満員でした。
    ファミマサポは利用し始めましたが、双子を見れる方があまりいないのと、双子の料金が高くて、あまりしょっちゅうは利用していません。

    旦那はLINEであまやってきましたが、ほとんど話していません、、
    ちゃんと話さなければと思っています。

    サポートしてもらえるところをもう少し探してみようと思います。

    • 3月16日
かもあ

我が家もありました、、、
うちも双子がいて、1歳すぎた頃に、旦那と大喧嘩、取っ組み合いになり、警察沙汰。
ももさんと同じ状況で、私も実家に頼れず1人で子ども3人(上の子プラス双子)みていて、かなりストレスで。旦那も夜泣き対応とか、子どもの相手はしてくれていたのですが、お互いに疲れていたのでしょうね、、、
私は離婚したかったけど、旦那は拒否でした。。

今やっと双子も5歳。これまで色々ありましたが、旦那とも仲良く夫婦していますよ。私も旦那も少しずつですが、相手を思いやれるようになったのだと思います。

双子育児かなり大変だと思います。これから2、3歳まではかなり大変ですよ。ももさんも1人で抱え込んだらダメです!一時保育等利用して息抜きしながら、
旦那さんと協力して乗り越えて下さい!!

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    双子ママ、さらに上にお子さまがいらっしゃるんですね、経験談教えていただきありがとうございます。

    あの時はお互い寝不足や疲れで、正気ではなかったのは確かです。
    かもあさんも同じような経験を経て今も旦那様と仲良くされてるとのこで、私もそうなれればいいなと思いました。

    数ヶ月前に一時保育も探したのですが、すべて満員とのことで受け入れてもらえず、孤独感が増していました。
    時間がたったのでもう一度、一時保育等利用できないか探してみたいと思います!

    本当にありがとうございます。

    • 3月16日