※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で神経質になりすぎてしんどいです。赤ちゃんが大丈夫か心配で不安になります。先輩ママさん方、ポジティブなコメントお願いします。

ガルガル期もあるのか
神経質になりすぎてしんどいです。。😭

ベビーカーなどで頭が揺れたり
夫は母のあやし方が激しく感じても
落ち着かないし嫌な気持ちになります。

日々のお世話の中で(特に授乳する時)
赤ちゃんが変な体制になってしまった時も
今の大丈夫やったかな?💦となったり。。

赤ちゃんって実際はそんな弱くないですよね?、、

頭ではきっと大丈夫なんだろなと思いつつも
不安になってしまって
先輩ママさん方、ポジティブなコメントいただけると
嬉しいです( ˃̣̣̥﹏˂̣̣̥ )🌟

コメント

はじめてのママリ🔰

弱くないです!✊🏻
揺さぶられも大人の力いっぱいで振り回さなきゃなりませんし、赤ちゃんも人間なので痛かったり苦しかったりすると泣くので!!!もっと自信もって大丈夫です🌱

sousou

私も1人目の時同じような気持ちになること多かったです💦
自分以外の人達がやることなすこと気になってしまって、いま振り返れば「なんであそこまでイライラしてたんだろ?」って感じですが😅

今2人目で生後1ヶ月の子どもの育児中ですが、いい意味でテキトーです笑❗️外せないところは多少ありますが、結局何とかなるものなので大丈夫です❗️
赤ちゃんそんなにやわじゃないですしね!肩の力抜いて、頑張りすぎずぼちぼちやりましょう〜頼れる人がいるならどんどん頼って。子育ては1人じゃできないなってつくづく思います☺️

deleted user

弱くないですが、母親の本能は全てを不安に思うようにできていますよね😂
でも実際体は大丈夫でも、赤ちゃんが怖いと思ってしまったら嫌なので私は全力で制止してました
これから周りと協力して育児していく上で、母親の本能が1番です、それを尊重してもらえるように周りに伝えていくのも練習が必要だなって私は思いました
お母さんもだんだんその本能とうまく付き合っていけるようになります☺️

ママリ

まとめて失礼します( ˃̣̣̥﹏˂̣̣̥ )
ありがとうございます🥲
赤ちゃん同じ人間なのに
いちいち不安になってしまいます😫
周りも私も強引にしてるわけじゃないし
これで問題なら生きていけないですよね💦(笑)

考えすぎず
どおしても気になる時は対策しつつ自分の気持ちがラクになれるようにやっていきたいです!
ありがとうございます😭💕