
旦那の母と父が兜の購入方法で意見が分かれており、自身の実家の状況も考慮して旦那の方で購入してほしいと相談しています。旦那の意向や家族の関係性を踏まえ、どのように進めるかアドバイスを求めています。
兜について
旦那の母は昔からママの実家が買うのものだけど
今時は折半する見たいと言ってます。
旦那の父は折半ではなく買おうか?と言ってます。
私の母は正直お金ないけど
母方で用意するものと言われてるなら買うよと言ってます。
旦那が産まれたときの兜は父方に買ってもらったようなのですが
旦那の母は、私の実家に買わせたいのかな?という感じです。
ネットで調べたら、特に決まりはないそうで、、、
私の実家は、ちょっと今病気しててお金無理させたくないので
本当は旦那の方で買って欲しいです。
旦那のときは父方で用意したなら、
孫のときも父方で用意してくれればいいのに。
ちなみに私の弟も父方で用意しました。
旦那も自分の母の言う事をよく聞くし、旦那の父も自分の意見より義母の意見を通すと思います。
皆さんはどのように買われましたか?
また、どうしたら私の思惑通り行くかアドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは自分(夫婦)で買いました。
揉めたくないので、自分たちで買うのが一番早いです。

退会ユーザー
うちは旦那の親が買いたい!買ってあげたい!と言ってくれたので甘えました😊
でも、ママの実家が〜とか言われるなら自分達で買います🤣
-
はじめてのママリ🔰
買ってあげたいと言ってくれる祖父母すてきです🌟
ママ方でとかって向こうから言ってくるものじゃないと思うんですよね😢- 3月13日

はじめてのママリ
旦那さんのお母さんが
(自分のお兄さんが子どもの時)は
嫁側の親が買ったと私がいない時に
旦那さんに言っていて私は旦那さんから
聞きましたが、
結局 折半にしました。
-
はじめてのママリ🔰
折半の案もあるのでそうしようかとも思うのですが、折半だったら義母も一緒に見に来て選びたいみたいで😢
- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちは買ってないし着両親が出してくれる事はないです。
私の両親はいません。
向こうから買おうか?と言われてるなら素直にお願いしてしまったらどうですか?
それは自分達もだして折半するか。
義実家に兜だけ買って貰い実家には名前旗を頼むとかもありだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
それは→それか
義母がどういう意味で言ってきたかはわからないけど、どちらの親が買うみたいなのは昔はあったみたいですよ。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
義父がもしまた言ってくれたらお願いしてみます!
義母は折半かママ方が買うって考えなのでそこが難しいです😅- 3月13日

ママリ
地域でも違いますもんね💦
うちは義両親借金まみれなので、私の両親が2人分買ってくれましたよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
すてきなご両親ですね🌟
私の親には今は金銭的な負担かけたくなくて、、旦那の親にお願いしたいです😅- 3月13日

はじめてのママリ🔰
買うよって申し出た方から買ってもらえばいいと思います。
そんなしきたりなんか知らねーよ😂(笑)
基本自分で買います😊👌🏻
-
はじめてのママリ🔰
義父がまた言ってくれたら買ってもらおうと思います!
自分で買える余裕があったら1番よかったです😢- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
何十万のとかじゃなくてネットで3万円位のものですけどね😂- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
意外とお手頃なものもあるのですね!検索してみます😲
- 3月13日

ママリ
義母が折半にしようと言い出すなら、自分達で買うって言いますかね💦
こうゆうとき両家で意見擦り合わせるの難しいですよね。
うちは義両親は何にも買ってくれないので実家が出してくれてます😭
-
はじめてのママリ🔰
意見あわせるの大変すぎます😭旦那は義母のいいなりだし笑
すてきなご両親ですね🌟- 3月13日

ワンママ
うちは、義父は他界、義母は施設に入っていて、我が家で世帯は一緒になってます😊
健在なのは、私の両親だけです。
どちらが買うという習わしはあったようですが、我が家は私の両親しか機能してないので、私の両親が買うか、私達で買うか、いっそ買わない!と言う案もありました😂
私達で買うか、いっそ要らないかな〜、って言ったら、うちで買う!と、両親が買ってくれました✨
うちは産後の手伝いや、今後も私の両親がきっと節目節目でお祝いしてくれますが、義母は義母で元々持ってたお金を、まとまって私達に託してくれてるので、どちらがどう、とか思ったことないです💡
ただ、義母も本当はお祝いごととか参加させてあげたいのに、体が不自由なばっかりに、可哀想ぁな、とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
ママの世帯と一緒なのは色々と安心ですね☺️
うちはまだ祖父母みんな働いていて、意見がまとまらないです😅- 3月13日
-
ワンママ
介護施設に預けてても、家族がやらなきゃいけない事はあるので、お世話大変ですけどね😭
働いてるとなると、行事の擦り合わせも大変そうですね💦
うちは、両家合わせて、もう私の母しか働いてないので🥺
お金ある人が、出したい人が出せば良いって思います😂
逆に、折半で、とか、ママ側が出すのが〜とか、相手側に強要するのは、違うかなと思うので🥲- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
子育てしながら大変ですね😣
お宮参りの日程合わせも大変でした😅
そうなんですよね、ママ方が買うのが普通みたいな考えを言われたのが私的に納得いかなくて💦- 3月13日
-
ワンママ
ま、義母世代で言えば普通だったのかもしれませんが、今は全然違いますよね〜😭
自分達で買う人もたくさん居ますし🥰
買わない人達も居るわけで💡
ママリさん夫婦が、したいようにするのが一番だと思いますよ✨- 3月13日

いわだぬき🦍
うちは
両親が「こっちで買うつもりだったけど、向こうの意見も聞いてみて🐨」と言われて聞いたところ
(義両親は離婚してて、お互い再婚してます)
義父「うちが買うのでもいいけど、買ってもらえるなら助かる」
義母「どっちでも大丈夫。義弟の方も必要だから そっちは買う予定」
だったので
両親にお願いしちゃいました😶💦
義父も買うって言ってくれてたけど断ったのは
義父の事が嫌いであまり関わりたくなかったのと…。
調べたら跡取り関係で父親側の両親に買ってもらうって出てきて、後で「兜買ったんだから跡を継げ!」ってもし言われたら嫌なので断りました💔
自分達で買うって案もあったのですが、それを母に伝えたら
「え、自分達で買わせるのはちょっと…」って言ってくれたので お言葉に甘えました😭
-
はじめてのママリ🔰
跡取りで父親側の両親に買ってもらうっていうのもあるのですね!うちは何代目だって妊娠中から言われて産まれてきたので逆にそう言ってくるなら買ってくれって思いました😅笑
- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちは両家に確認した所
実家「嫁の実家が買うものだからうちで用意する」
義実家「嫁の実家が用意するものだけど、ご実家は何か言ってる?」
という感じでなので、実家がお金を出しました。嫁(婿取りの場合は婿)の実家が用意するのは慣習通りです。我が家はアパートなので、小さな吊るし飾りを私が選んで買ってもらいました。
なかなか思惑通りに事を運ぶのは難しそうですし、義実家にお金を出してもらうとなると義実家が口出してきそうなので、ご夫婦で買われるのが一番いい気がします😅
-
はじめてのママリ🔰
両家の意見があうのはすてきですね🌟
そうなんです、折半の場合でさえ一緒に見にくるって言ってきてて😅- 3月13日
はじめてのママリ🔰
揉めたくないですよね、、うちもお金に余裕があればそうしたいのですが😢