
小学1年生の迷子札について悩んでいます。持たせるべきか、悪用される心配も。主人は住所と電話番号を書いた紙を持たせる提案。しかし、紙がペラペラでなくなりそう、カバンを持っていないことも。参考になるアイデアがあれば教えてください。
4月から小学1年生です。
迷子札は持たせるべきか、悪用される事を心配して持たせないべきか悩んでいます。
主人が小学生になったら1人で行動する事もあるかもしれないから、住所と電話番号を書いた紙を持たせようと言っています。
気持ちはわからないこともないんですが、私はそれを悪用されたらどうしようかと言う気持ちにもなります。
さらに言うと、持たすとしてもどうやって持たしたらいいのかも悩んでいます。
紙はペラペラでなくなりそうですし、カバンに入れるとしてもそのカバンを毎回持っていなかったら?
私も子供も言い出しっぺの主人もめんどくさがりなので、出かける用途に合わせて迷子札を入れ替えるなんて絶対にしません。
やっている人がいましたら参考にお聞きしたいです。
- まま(2歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ねこ
GPSではダメなんですか?
低学年はまだ学童に入るので持たせませんが、1人で遊びに出るようになったらカバンにGPSいれたり、キッズケータイ持たせようと思ってますよ!

さらい
わたしの携帯番号だけは、もたせています
-
さらい
ランドセルには、GPS
- 3月13日
-
まま
お返事が遅くなりすみません💦
コメントそして実体験ありがとうございます!
なるほど!携帯番号だけとランドセルにGPSですね!
確かに住所は怖いけど、電話番号は最悪解約したりしたら変えれますもんね。- 3月24日
まま
お返事が遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます!
何のこだわりなのか昔の考えなのか…💦
GPSの話をしたら「あーGPSとかあるな!」と言われました。
キッズケータイも考えましたが、何時ごろがいいのか悩みます💦