※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー助
子育て・グッズ

発達に問題がある子供を持つママリさんに、親子遠足の体験を伺いたいです。私も不安が大きいです。

発達に問題ある子供さんのママリさん、親子遠足問題なく行けましたか?楽しめましたか?
近々親子遠足があるのですが、不安しかないです。娘は全員持ち上がりクラスの唯一の新入りだし、何より落ち着きないし言動行動が2歳児程度だし、迷惑かけないよう娘の世話して疲れるので絶対楽しくない😰

コメント

はじめてのママリ🔰

当時は発達障害発覚してませんでしたが、唯一の新入り親子遠足かつ夫なしで参加しましたが、初めにまわりのママさんたちに笑顔で「4月から入った◯◯です」と挨拶していたら、助けてくれました😊抱っこマンでうちだけ歩くの遅れていたら、ベビーカー貸そうかと声をかけてくださったり。

楽しい!✨は期待せず、「親もやばい奴」って思われないように頑張る機会だと思ってました🤣娘は手が出たり園で色々迷惑かけてるので、あとあとのコミュニケーションをスムーズにするためにまずご挨拶頑張る…って感じでした!笑

親は疲れますが、子どもさん楽しんでくれるといいですね😊

  • ちー助

    ちー助

    そうだ私にとって他のママさん達への初めての挨拶の場ですよね!はっとしました😳楽しめるかとか言ってる場合じゃありませんでした。
    これからの関係をスムーズにするために挨拶頑張ります!ありがとうございました!🫡

    • 4時間前
初めてのママリ🔰

状況は多少違うんですが、
親子遠足あんまり楽しめなかったです😅
1歳程度発達が遅れていると診断されていますが、それにプラスで
場所見知り、人見知り、公園の遊具であまり遊べないなど遠足に向いてない子で😅
年少の時は私にピッタリくっついて離れなかったですし
園生活に慣れた年中の時も
遠足場所が初めて行く大きな公園だったからか、場所見知りをし途中から1・2歳くらいの子が遊ぶような小さな遊具では楽しそうに遊んでました。
しかし同い年の子がダイナミックに走ったり大きな遊具で遊んでるのに…とは思ってしまいました。
その辺は性格もあるのかなーとは思っていますが
親なんか気にせずにお友達と遊んでる姿を見たいです😂
今年も2週間後にありますがちょっと不安です。
落ち着きない子は他の園児さんでもいるし開放的な場所では多少落ち着きなくとも大丈夫そうな気はしますが…
ちー助さんもお子さんも楽しめる遠足になるといいですね☺️

  • ちー助

    ちー助

    ありがとうございます。子供自身は公園大好きなので、とりあえず楽しんでくれたら嬉しいです😄
    私は口下手のコミュ障なのですが、娘の今後の為に他のママさん達への挨拶回りを頑張ろうと思います🥺

    • 4時間前