![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が1歳9ヶ月で発語がないことに不安を感じている。保健所で相談したが、現状に不安を感じている。食事や言葉の工夫をしているが、発語がないことが心配。2歳になっても発語が進まない場合のアドバイスを求めている。
息子1歳9ヶ月、発語がありません。
1歳半検診でひっかかったので1歳8ヶ月の頃に市の保健所で発達相談をしました。発見、共感、応答の指差しは1歳7ヶ月から一気にし始め、コミュニケーションが取れているので問題なし、と言われ2歳になったらまた保健所から連絡がくることになっています。
相談を受けてすぐは「よかった!ゆっくり見守ろう」と安堵していましたが
なかなか発語がない今の現状にやっぱり心配で…とても不安です。
保健師さんからアドバイスを頂いて、
ゆっくり言葉を話したり、たくさん話しかけたりしています。
口がゆるいと指摘を受けたのでなるべく沢山噛まないといけないようなリンゴとかビスケットとか、お肉を出してみたり工夫はしているつもりなのですが、、
他のものはあまり噛まずに食べてしまって保育園でも一番に給食を完食するそうで、、モグモグしようね!と大袈裟に口を動かして食べて見せても効きません💦
ママとかワンワンも言わなくて、発語0です。
唯一、モノを落とした時に「あーあ」と言います。
今朝初めて、テレビに映る車を見て「ブーブー」と言ったのでびっくりしたんですが、1回きりでその後は「えーうー!えーうー!」と言っていました。(いつも車のことをえーうーと言います)
いないいないばぁのワンワンのことは、最近見つけると指刺しながら「おーうおーう!」というので、ワンワンと言いたいのかな?と思います。
もともと、発語以外も成長ゆっくりめな子でしたが
このまま2歳になっても発語が全くないのでは…と心配です。
できることはしたいと思っています。
何か、発語を促すアドバイスがあればコメント頂きたいです。
よろしくお願い致します🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
アンパンマンは興味ありますか?💕
アンパンマンのことばずかんを買ってからすごく言葉のレパートリーが増えました😆🙌
自分でペンで押してアンパンマンが喋ってくれるので繰り返したりして
普段なら巡り合わないものの名前とかも知れて真似たりするので
知育おもちゃやアンパンマンで遊ぶ子なら気に入るかもしれません✨️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お風呂で教えた言葉は言えるようになるの早い気がします。
お風呂用の絵本に出てくる動物(「パオーン」や「ガオー」)と数字はすぐに言葉に出したのに、毎日テレビで見ている「ワンワン」や「うーたん」は言いません😅
ちなみにうちは、「あれ取って」「あれ何」の指差ししなくて「2歳になった頃お電話で様子お伺いしますね」と言われています😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お風呂のほうが他に興味の対象が少なくて集中できるんですかね😊
お風呂担当の旦那に頑張ってもらいます!
私からすると言葉が出ているだけでもすごいなって思います。やっぱり2歳になったら連絡、というパターンが多いのですね。- 3月13日
![みぃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ🔰
理解して言ってるのか分かりませんが、我が家はママとはい!くらいで指差しもせずに1歳半検診で少しひっかかりました💦
児童館や集まりに参加してみて他の人と触れ合う機会を作ってみてくださいと言われましたが、極度の人見知りなので嫌がってて…
アンパンマンやらのキャラ物も興味無いので困ってます…
発語ないと不安になりますね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨ママって呼んでもらえるの羨ましいです!可愛いでしょうね☺️
人見知りで嫌がっているところを連れて行くのも難しいですよね💦
発語、いつか出てくると言われてもどんどん月日が過ぎていって月齢が上がるたびに複雑な気持ちになってしまってました。本当は無事生きてくれているだけで喜ばしいのですけど、、不安は尽きませんね💦- 3月13日
-
みぃ🔰
ママ…なのかまんまなのか…😟
脳内変換してママ言ってくれてる!と思うようにしてますが…笑
児童館の方には人見知りでママとくっついててもいいから、抱っこして安心させながら周りの子がしてる事を見せるだけでも変わりますよ☺️とは言われましたが、顔埋めちゃってるのでどうなのやら😮💨
たまに爆発期(?)で急に喋り出す子もいるみたいなので、不安ですがもう少し見守るしかないですよね💦こればかりは本人のやる気ですしね…- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
きっとママって言ってくれていますよ!☺️笑
顔埋めちゃうんですね。場の雰囲気だけでも慣れたらちょっとずつ周りを見る余裕が出てくるかもしれませんね💦
爆発期、こないかなーって期待とほんとに喋れるようになるかなっていう不安と、複雑です😓
やれることはやりつつ、見守っていくしかですね…!- 3月15日
-
みぃ🔰
お喋りしてるママさんを外で見かけると羨ましくなります…🥺
もう少し人見知りがマシになると歳近い子から良い影響をもらえないかなーって思ってしまうんですよね💦
どんどん喋ってきてくれるものだと思ってましたが、不安ばかりですね😥絵本とかも読もうとすると投げられてしまって……- 3月16日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
2歳になったばかりの娘ですが、うちも様子見となっておりこの前市から電話きました😭その後発語どうですか〜と。うちはいま、しんちゃんに出てくる妹のひまわりみたいな状態です💦何か言ってるが聞き取れない、でもこちらの指示は通る(理解している)で2歳半まで再度様子見となりました😭上の子いると早いよ〜って周りから散々言われてきたのに不安です😨
ただでさえ早生まれでの幼稚園入園で不安なのに、不安材料たくさんです💦
アンパンマンのおしゃべり図鑑やってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
様子見って、言われた時は安心したりもしますがモヤモヤと不安な気持ちになってしまいますよね。やっぱり理解しているってところがポイントなんですね。
お気持ち分かります!保育園行ってる子は成長が早いとか聞きますがうち1歳から保育園なのでほんと個人差なんだなぁって思います😢
アンパンマンの図鑑、されているんですね✨うちはアンパンマンじゃないただの写真の図鑑があるのですが、最近全然使ってなかったので💦やらせてみようと思います。- 3月13日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
うちは2人とも言葉の発達は早くて、たくさん話しかけてました。
お買い物行っても独り言のように話しかけるし、歌を作って歌ったり、お出かけの時もいっぱい話しかけます。
2人とも小さいうちはテレビは見せてなかったです。下の子は音楽聴きたくてテレビYouTubeつけてます。
下の子はあまり噛まないですが強靭な顎で放っておくと鶏肉の骨をバリバリ食べてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
声かけをたくさんされていたんですね!
言葉が遅いと気付くまで声かけ足りなかったな…と思います。
鶏肉の骨、食べれるなんてすごいです😂- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
応答の指差しは出来るとのことなので、まずは理解している言葉を増やすのはどうでしょうか?
身体の名称を覚えられる手遊び(あたまかたひざポン、魚が跳ねて、棒がいっぽん、雷ドンがやってきた)がオススメです。また、ズボン履くよ!足はどこ?と普段の生活で問いかけてみたりとか。(まずは発語を求めず動作で示してくれたら◎)
理解してる言葉が増えてくると本人なりに言いやすい言葉だと発語するかもしれません。
次ひお口がゆるいかもとのことだったので、お風呂でぶくぶくぶくと口をすぼめて息を吐く練習もオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
アドバイスいただき、とても参考になりました。
日常の動作なら、言っていることを理解してくれているなと感じることもあるのでしっかり声かけしていきたいと思います!
そうなんです、保健師さんにご飯をあまり噛まずに食べることを伝えたら、「やっぱり?口がゆるいなって思ってました」って言われ、口の筋肉が関係してるって知らなかったので目から鱗でした💦
追記もありがとうございました。たかいたかいやくすぐり遊び好きそうなので、どれもやってみます!- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません。追記です。
思いっきり声が出るような遊び、くすぐって笑わせたり、たかいたかいやブランコ、抱っこでグルグル回るなどもオススメです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼しますm(_ _)m
その後のご様子はいかがでしょうか?
うちの子も発語がなくて💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
アンパンマンではない言葉の図鑑を1歳0ヶ月の時に買ったんですが、タッチペンを投げるのでタッチペンは隠したままで今はただの図鑑と化していました💦
アンパンマンみたいなキャラクターのほうが興味を持ってくれそうですよね。
9ヶ月経ちましたしもう一回タッチペンを使わせてみます。
うちも言葉が出ることを期待したいです。
Sapi
意外と忘れた頃に出すとハマったり上手く使えたりするのもありますよね✨️
あとは今日たまたまそう言えば…と思ったのは
家で本とかテレビ見ながら〇〇だねーみたいに言うより
実際見て伝えた方が繰り返しが多いなと思いました☝️
例えば今日うちのとこは雨でちょうど出先でめちゃくちゃ降ってたんですが
「雨だねー」と外を見ながら言ったり
車まで濡れながら走って乗ってから
「雨冷たいねー。雨ザーザーっていっぱい降ってるねー」とかって言うと
興味あるのか外を見ながら「あめねー」
「ざーざー」って言ったりしてました!
既にお散歩などでの声掛けはされてるかもですが🥺💦