※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告初めてで医療費返戻額が知りたい。ふるさと納税は来年でいい?代理で申告可?混雑する会場に行く必要ある?

確定申告について…

昨年末に出産しました。
確定申告しないと…とは思っていましたが気づけばあと3日に…😭
マイホーム購入した時に確定申告行っただけで、それ以来始めて確定申告します。
e-taxも訳が分かっていない為、確定申告会場へ行った方が早いのかな…とも思っています。

しかし出産が年末だった為、令和4年分と令和5年分に請求が別れており、令和4年分の医療費は家族全員(全員合算しても良いのですよね…?)113000円ほどで、これっていくら程帰ってくるんでしょうか?数千円ならその為に混雑しているであろう確定申告会場に生後2ヶ月の娘を連れて行く労力を考えるともうしなくて良いかな…とも思うのですが。
皆様ならどうされますか??

ふるさと納税もしているので、確定申告は必要だと思うのですが、ふるさと納税は今年の分と一緒に来年確定申告しても良いのでしょうか?
普段はワンストップ制度を利用していましたが、締日が産後すぐだったのとワンストップ制度に適応していない自治体に納税してしまったので確定申告が必要になります。
ふるさと納税は主人の名義で納税しています、私が代理で確定申告しても良いんですよね…?

本当に無知すぎて自分が嫌になります…😥💦

コメント

deleted user

扶養に入っていないため、一人分の確定申告で医療費が13万ほどで、約5000円の還付でした!

他はわからずすみません🙇‍♀️

ママリ

確定申告の終わりの時期はかなり混むので、まずは税務署の相談窓口が予約制になっていないか確認した方が良いです。

あと、ふるさと納税を確定申告していないならした方が良いですね。
医療費控除よりももったいないです。

医療費控除はだいたい年収700万ぐらいまでの人なら総額から10万引いた10%、今回でいえば1300円が返ってきます。

年収700万を超えているなら20%で2600円返ってくる可能性もありますよ☺️

私なら慣れていないなら医療費控除だけならやらないかもですがふるさと納税があるならやります。
(すでに慣れているので、私自身は絶対にやりますが☺️)

還付なので本来は期限内が良いですが、遅れても確定申告の更正の請求をすれば返ってきますよ。
とはいえ、住民税にも影響しますので早めに手続きするの子をおすすめします。

はじめてのママリ🔰

医療費控除をしたいのでしょうか?それなら確定申告時期ではなくても大丈夫です🙆‍♀️ただ3/15までに申告すれば6月からの市県民税に即反映されますが、遅くなると途中で変更になるので一旦高い額を払わないといけません。ただ後から返金などされるので大丈夫です。ふるさと納税はワンストップではないなら確定申告が必要ですが、そちらも後からしても問題ないです。こちらも後から変更されます。
医療費控除は保育料にも影響するので今年9月から来年8月までに通う予定があるなら早めにした方が良いです。自治体によっては遡って保育料の返金なしとか遡れる期間が決まっているので。
旦那さんの物をはじめてのママリ🔰さんが申告しても大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除で所得税0になっているなら還付金はありませんが、住民税は安くなりますよ。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが、出産費用でも差額ベッド代やお産セットなど医療費控除の対象外の物もありますがそれらも除いていますか?

    • 3月13日
deleted user

私も去年出産して今年初めて確定申告しました😵現在正社員で育休中で扶養に入っていなくてe-taxでやって8000円戻ってきました🙋‍♀️弟夫婦も去年出産でふるさと納税もあり6万返ってきたと言ってましたよ🙆‍♀️

私も最初は税務署に子供を連れて行こうとしたんですが予約制だったのと子供がグズったら可哀想だなとe-taxをやってみたんですがマイナンバーカードがあれば簡単です😊✨YouTubeに詳しく動画が上がってます🙋‍♀️

さおりん

会社員の方でしたら、焦って今やらなくても3月15日過ぎても受付してくれるしペナルティもないですよ😊
自営業の方だと期限がありますが、源泉徴収されてて還付もらうだけなら最大5年遡れます✨

わたしなら今行かずに、夏頃空いてるときに税務署に予約取ってゆっくり手続きするかなって思いました😊

りん

去年出産して、先月確定申告しました。

パソコンやスマホがあれば、家でも申告書を作成できるので、家で作成して郵送で送りました。

医療費控除とふるさと納税、あと私の収入が産休、育休とった関係で収入が少なく配偶者控除の申請も合わせてしたので、結構還付金が戻る予定です。

期日に間に合わなくても5年以内なら修正の申告ができるので、落ち着いた時でもいいと思います😃

はじめてのママリ🔰

皆様沢山お返事下さりありがとうございます❗️
まとめてのお返事お許しください🙇‍♀️

マイナンバーカードは申請中で手元にまだ無く、e-taxは全く理解できていない私にはあと2日では無理そうなので、間に合えばふるさと納税だけやってみようと思います。
それも無理そうであれば後で手続きしようと思います☺️
もう2日しかないので焦っても仕方ないですよね😅
出産費用で医療費控除の対象外の物がある事も知らなかったので、それも含めてあとでゆっくり手続きするのが良さそうです💦

皆様優しく教えて下さり本当にありがとうございました😭✨