※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が、おくるみで寝かせているが最近夜に頻繁に起きる。おくるみが緩んで腕が出ると寝るが、包まれた状態で起きるとまた寝る。卒業を考えて腕を出す形で寝かせたが、頻回に起きてしんどい。卒業させるか、包むを続けるか悩んでいる。

4ヶ月の娘がいます

生まれてすぐからおくるみで寝かせるようになり、少しキツめに巻いていました。
現在首は殆ど座り、寝返りはまだなのですが最近夜に頻繁に起きます。

その殆どが目は閉じていて、ジタバタしたり小さく声が出ている感じなんですが、大体おくるみが緩んで腕が出たりしていて包み直してあげるとすぐに寝ます。
でも逆に、包まれた状態で起きた時は解いてあげるとまた寝たりします…

そろそろ卒業も考えているのですが、どうしてあげるのがいいのかわからず悩んでます。

2晩ほど卒業を考えて腕を出す形で巻いて寝かせたのですが、頻回に起きていてしんどかったです…

起きるのを我慢して卒業させるか、もう少し包むのを続けていいのか…

アドバイスなどあったらお願いします😭

コメント

lily

おくるみが解けてしまうなら、スワドルアップという着るおくるみみたいな物があります。
ただ、モロー反射も大体6ヶ月ごろには落ち着くことが多いので、あと2ヶ月くらいと考えるともう少しおくるみを続けても良いのかなと思います。
ママが寝れなくてしんどいのも良くないですもんね😭

  • さくら

    さくら

    スワドルアップは最初に使ってみたんですが、娘にはおくるみの方が良かったみたいで😭
    がっつり巻くのか、腕は出すとかした方がいいんですかね💦

    • 3月13日
  • lily

    lily

    私も結構がっつり巻いて毎回の寝てました!
    あまり◯ヶ月だからとか気にしてなくて、ただ気温が暑くなってくるとそろそろやめたほうがいいかなと思って自然と辞めてました。
    途中で起きますが、ちょっと抱きしめてあげたりすると落ち着きましたよ☺️

    • 3月13日
  • さくら

    さくら

    なるほど💦
    では様子見ながら、少しずつ進めていこうかな…と思います!

    • 3月13日
りり

起きる原因がモロー反射であればおくるみを続けてもいいと思いますが、それ以外ならそろそろ腕を出して寝ることに慣れた方が良いかもですね🤔💭

起きてしまうのはきっと今まで包まれて寝るのが日常になっていたので、普段と違う!と思って起きてしまうのかもしれないです🌸

タイミングは
・お子さんがおくるみで寝なくなった
・寝返りをするようになった
・ママの心の余裕ができた
で良いと思いますよ🙌🏻
ママがしんどくない時に少しずつやってみるのが負担も少ないかなと思います🌱

  • さくら

    さくら

    最近モロー反射見なくなったような気がします…
    多分暑いとかもあるんだと思うので、寝る時は薄着にさせたりはしているんですが…

    ではまだ今は包んで寝るので続けた方がってことですよね?
    解けてて起きたら包み直すのをしばらくはですかね😭

    • 3月13日
  • りり

    りり


    寝返りしてなければ良いと思います😊
    上の方も仰ってますが、スワドルだと寝返り後も使えるものがあるので、試してみても良いかもですね🌸

    • 3月13日