※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シマエナガ
その他の疑問

①②のどちらか片方だけでも良いので、ご存じの方教えてください。①札幌市…

①②のどちらか片方だけでも良いので、ご存じの方教えてください。

①札幌市の東区保育・子育て支援センターは常に空きがある?ようですが、どうして空きがあるかご存知の方いらっしゃいますか?
何かマイナスな点があるのではと疑っています。単に立地の問題でしょうか?

②現在第一子妊娠中で、2023年8月出産予定です。
2025年の4月(1歳8ヶ月)から復帰したいと考えています。(フルタイム共働き夫婦で、市民税から保育料を計算したら月額6万円になるため😱)

小学校入学まで預けられる認可保育園のうち、自宅から徒歩で通える一番近い保育園が支援センターです。
1歳と1歳6ヶ月はわざと落ちる必要がありますが、空きがある支援センターを申し込むと受かってしまうので、空きがない保育園を申し込むつもりです。不承諾通知?を職場に提出することになると思いますが、第何希望まで申し込んで落ちたのか、まで書かれていたりするのでしょうか?復帰するつもりがないとみなされないかが心配です。

コメント

おかゆ

❷に関してですが、第何希望まで書いたとかどこの園を書いたとかは書かれていなかったはずです!
ただ「不承諾」(「保留」だったかな?)とか書かれた紙が送られて来ました!

❶に関してはわからずすみません🙏🏻

ちなみに、職場のパートさんの娘さんが、別の区の公立保育園で働いていますが、活動中の写真は一切撮れないそうです。
なので保護者への販売ももちろんないみたいです。
大きな行事は保護者も参加するとは思いますが、保護者の参加しない行事や普段の様子が見れないのは悲しいですよね🥹
一応小さな情報ですがご参考までに😂

ぷにるんず

回答が主旨に合ってなければ申し訳ないのですが、ちあふる・ひがしは常に空きがあるわけではないと思います💦定員より少ない人数の入所=空きがある、のではなく、現在の職員数などの状況によって受け入れ人数が定員より少ない人数になっているだけかと思います❗️ 私は東区ではないですし詳しく聞いたわけではないですが、支援センターはどこの区も結構な競争率のようです💦立地的には駅近なので4月は結構な倍率だったかもしれません。

まずは来年4月過ぎ以降から、その時点の入所状況や空きの有無など、詳しい話を保健センターの方に行って聞いてみたらよいです❗️転園・退園は随時ありますので、空きがないと思ったらいきなり空いた、とか、空きがあるから大丈夫ーと思っていても申し込んだら埋まってた、とか入所状況は変わります💦

シマエナガ

①に回答してくださった方ありがとうございます。まさに「定員より少ない人数の入所=空きがある」という認識でおりました。nextNoahというサイトで空き状況を見ると、定員120に対して在籍人数が90人前後でずっと推移していますので、なぜだろうと思っていました。職員の状況で受け入れを絞っているんですね。何のための“定員”なのだろう…と思ってしまいますが…。

なぴ

ちあふるはどこの区も満員で人気なので空きはないと思います💦
ひがしは駅近ですし、第1子とのことなので0歳じゃないとまず入れないかと😣

色々な園を候補に入れて調べられた方がいいかと思います✨