
上の子学童と下の子保育料を払いながらパートを続けるか、1年だけ専業主婦になるか迷っています。専業なら貯金できるが苦手で、パートは月8万円。祖父母のサポートはなし。どちらがいいでしょうか?
迷ってます。
まだ1年後の話しなのですが
聞いてくださると嬉しいです。
上の子1年生になるので
下の子(2歳児)の保育料半額→満額になります。
満額で33000円ほどです。
私はパートで月8万円ほど。←ここは変えれません。
このままパートを続けて上の子学童に入れて
(学童保育は通常月7千円、7月8月は1万円ほど)
下の子も満額払って保育園預ける。
それとも1年だけ専業主婦になり自宅保育。
そしたら上の子が帰り早くても家にいてあげれる。
専業主婦になると余分な出費なければ
月現金2万、積立1.5万ほどなら貯金できる。
余分な出費がなければ…🙄💦
祖父母は近くにいないので頼れません。
この状況でみなさんなら学童と保育料払っても
パート続けますか??
それとも1年間だけ専業主婦になりますか?
↑(私が専業苦手なのでできても1年だと💦)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私なら仕事続けますね!
半分の4万は入りますし、辞めてからまた保活して仕事探してって大変だと思うので💦

ママリ
小1って何かと大変で、私も可能なら家にいてあげたい派なんですが…
やはりパートは続けるに1票です💦
理由はうちの地域は保育園、学童が激戦で…。途中からはまず難しい感じです😣💦
学童入れないと、夏休みなどの長期休みにお留守番になってしまいます🥺
2歳児の保育料は高いですが…
保育園退園して、年少で保育園に入れなくて幼稚園に。
となると
長い目で見ても保育園の方がお金が掛からない気がします!
-
はじめてのママリ🔰
激戦区なんですね🫣💦
こちらは学童の空き状況がわかっておらず…調査不足で質問あげてしまいすみません💦
とは言え年少なら保育園の定員オーバーは考えにくい+最悪幼稚園でもOKなので悩みます😣💦
保育園生活に慣れてきたのに1年だけ自宅保育もどうなのかな…と思う気持ちもありまして🫠- 3月12日
-
ママリ
保育園の定員オーバーがない地区なら、学童も大丈夫な気がしますね☺️!
羨ましいです😞
保育園生活に慣れてきているなら悩みますね…
うちの1番下は保育園落ちまして…
幼稚園に入ることになったのですが、やっぱり幼稚園の方がお金がかかるなと感じてます😩
入園金8.5万円、指定の帽子やカバン、体操着などで2万円😥
ちなみに、夏休みや冬休みの長期休みは、長時間の預かり保育扱いで、全額無料にはならず…。
1日手出し500円、20日預けたら10,000円です😩
保育園ではかからないお金だと思うと、モヤモヤしてます😶🌫️- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
問い合わせたところ受け入れ上限無く希望すれば入れるそうです🙆✨
2歳児以降は家から1番近いこども園に転園も考えてますが色々悩んでます😁💦
えー😳!?!?
入園金8.5万円ですと!??
めちゃくちゃ高いじゃないですか💦💦
都内にお住みですか??
長期休みもお金かかるって…
それはモヤモヤしますよね☁
保育士さんも不足してるみたいですが、預け先もお金も含めもう少し働きやすい世の中になってほしいですよね😔✨- 3月14日
-
ママリ
受け入れ上限ナシなんて!!素晴らしい地域ですね☺️!!
こども園、良いですよね☺️
都内ではありませんが、東京よりの関東圏です。
うちの近所の公立幼稚園も6万くらいかかるみたいなので、
みんなそれくらいかかるのだと思ってました😱💦
そうですね、働きたい時に働ける、もう少し働きやすい環境になってほしいですね😥
初めはパート続けるに1票しましたが、はじめてのママリ🔰さんの環境だったら、一度パート辞めて、下のお子さんが年少さんのタイミングでパート再開するかもしれません!☺️- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません💦
都内よりなのですね!
え!公立でも6万ですか😳!?
高すぎる〜🤣💸💸
年少で園に入れる+学童もOKならやはり考えますよね😂
あとは下の子の環境変化だけ
気になるとこです🤥
1年かけてじっくり考えたいと思います!
ありがとうございました(^^)- 3月16日

はじめてのママリ🔰
私も続けます!
せっかく保育園も慣れてくれてるだろうし、また1年保育園行かなくなって再開してってなるのも大変な気がします!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
保育園って給食も栄養満点だし色んなお遊びもしてくださって、すごく助かります🥺✨
2歳児だと体力もすごいですしね😂💪- 3月12日

はじめてのママリ🔰
一度辞めて3歳から幼稚園に入れてその時間内で働いてできるだけ家にいる時間を確保するかなぁ…と思います。
-
はじめてのママリ🔰
それができたら1番いいですよね🥺✨
ですが、学区内には公立幼稚園しかなく満3歳児からの受け入れがなくて😭😭- 3月12日

マママ❇︎
1年だけならわたしも仕事続けるかもです💦
とは言え1年生ほんと早いですよね😅3月なんか週3くらいで1時半には下校です😅うちの学校は2年生も1年生と同じ時間下校ですが、1年専業主婦したとして2年生から学童入れますか??🤔うちの学校は学童いっぱいで1年生の時点で娘は落ちてしまったので……😅2年生からはもっと入れないです💦
なのでやはり職場は辞めずに1年生で入れるなら学童に入れて働きますかね😭落ちたら諦めて辞めるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
週3日1時半下校ですか😳
2年生も同じなのですね!!
学童については空き状況がわかっておらず…調査不足であげてしまいすみません💦
ただ、夏休みだけ!ではなく年間利用が必須とは記載されてました!!
1年生で落ちてしまったとのことならマママさん現在は専業主婦さんですか??- 3月12日
-
マママ❇︎
3月は通知表とかで先生忙しいらしくめちゃくちゃ早い帰りです🤣😂
わたしは個人事業主なので在宅勤務です!!帰ってきたら宿題みたりするので仕事量減らして勤務時間短くしています😅
学童、わたしも落ちるとか知らなかったんです😭地域によるとは思います。💦- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
在宅勤務理想です🥺✨
問い合わせて聞いてみたほうが
よさそうですね!!
ありがとうございます☺️- 3月13日

ママリ
全然働きます🥺!
体調崩さず行けた月で保育料払ったら2万残って、欠勤多いと赤字かトントンの一年でしたよ😓
半分残るなら働きます🥺!!!
-
ママリ
ちなみにうちの市は1年生でも学童落ちた子いると聞きました...!
小1の壁ですね😭
なので2年生からなんて多分無理です😱- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
働く方の意見が多くて
(むしろみなさん同じ意見😂)
ビックリしてます😳👍
あと学童落ちたと言う意見も
聞けて地域に寄りけりだとしても、そこら辺の確認も必要だと認識させて頂きました✨
学童聞いてみますね!!
ありがとうございます🙇- 3月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
条件合うとこに入れるとも限らないですし、今のとこ融通効くので離れるのも勿体ないと思ってて🙄💦
とは言いつつも
この先仕事しなくていいのは
この1年で最後のチャンスかな?と思うと
専業もいいのでは?と思えたりで😂💦