![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活で重要なポイントについて質問です。自治体の保育園評価に注目していますか?未実施の園に不安を感じています。保育士の方、詳しい方、ご意見をお聞かせください。
保活で見るポイントについて質問です!
皆さんは自治体が公表している保育園の第三者評価、外部監査、自己評価をみてますか?
こちらは大阪市で、表現の方法が違うかもしれないですが、第三者評価は全国どこでもあるものかと思います。
検討中の園が全部未実施で…
ワンマン系(うまく伝え方がわからず表現が失礼ですみません)なのかな?などと勘繰ってしまいます。
保育士さんなど、未実施の事情などわかる方なども教えていただければ嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
見ました!第三者評価!
未実施ということがありますか?3年に一度は義務だと思っていましたが!!
設立して3年経っていないということはないですか??
はじめてのママリ🔰
むしろ10年以上やっている園なので疑問でした…3年に1度は義務ということは3年前はやっているんですかね💦
園の姿勢がどうなんだろ?と思ってしまいますがそれが普通なのか…と思ってましたが、義務なんですね💦空きがあるのもありがたいのに不安要素です😢
ちちぷぷ
認可園でしたら少なくともやってると思いますし、実施されていないということもないかと思います…??
はじめてのママリ🔰
認可園なんですが、やってなくて💦調べたら義務ではなく任意のようで😢
おや?という点に気づいてもらう機会が少ないのは残念です😢
ちちぷぷ
任意なんですか!知らなかったです!!それはとても残念ですね、、🫤