※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の発達障害について、適切な対応がわからず困っています。どうしたら良いでしょうか?

ADHDやASDの発達障害があるお子さんがいらっしゃる方、または児童福祉関係のお仕事をされている方などいましたら、相談に乗っていただきたいです。

うちの息子は、何かしらの発達障害があると思います。市の相談には行ってますが、今のところグレーっぽいたのことでまだ検査はしておらず、これから検査する予定です。
私が普段見てる感じだと、ADHDかな?と思うのですが、ASDの特徴も出ている気がしています。

そんな息子がいるのですが、健常児?と同じ対応だと、伝わらない(理解してもらえない?)事があり、どのように対応したら良いのか分からず、育児に疲れ果てています。

例えばですが、
「〇〇だから、やめてね。」と言ったことに対して、わざと繰り返し嫌がる事をする時があります。
そして、何度もやめて!と言ってもやめないので最終的に「やめてって言ってるでしょ!」と強い口調で注意する事があります。
怒られると息子は、「ごめんね!ごめんね!もうしないから!」と言って、必死に謝ります。
謝るくらいなら、何度もやるな!と思うし、そう言っても、息子は「謝ってるんだから許してよ!」という感じで、その時は怒られたから反射的に謝るけど、怒られたから謝っただけで、根本的になぜ怒られたのかを理解してない?からなのか、また数分後に同じ事をやったりします。
私が感じた事としては、人の気持ちを考えるのが苦手なのかな?とは思うのですが、このような時は、どういう風に伝えたら、理解してもらいやすいですか?💦

他にも、お友達にしつこく声かけをしたり、同じ事を言ったりしてしまい、しつこいから嫌がられる時があります。
これも、お友達がイヤだ!と言っても、本人はなぜ辞めて欲しいのか理解してないので、自分がやりたい事をやります。結果、お友達に嫌がられます。本人は気付いていませんし、遊んでると思っています。
相手の気持ちを理解できない、空気を読めない…というのが、息子にはあります。

人が嫌がる事はしないで。と何度も伝えていますが、嫌がってるのを分からないので、何度もやります。

毎日毎日、同じことを注意されても、次の日にはまたリセット。。どう対応して良いのか、正直もう分かりません。
毎日、同じことの繰り返しで、私もイライラしてしまい、怒鳴ったり怒ったりしてしまいます。
静かに伝えても理 止めないけど、怒られてるのは分かるので、怒られると一旦は止めます。

根気強く、同じ事を繰り返し伝えていって、理解できるまで付き合うのか。
それとも、これも発達障害の特徴で、「本人の意思とは違うけど止めることはできない(だから理解してもらうのは無理)」と、もう割り切る?しかないのでしょうか?

毎日怒ってばかりで、怒るのも疲れるし、怒ると息子の自己肯定感も下がるだろうし、発達グレーと思われる息子とどう接していけば良いのか、分かりません。

このような場合、どうしたら良いのでしょうか?😔💦

発達障害は治ることはないし、この特性を受け入れて子供に合った対応を考えるしかないのかな?とは思うものの、もう訳わかりません。本当に疲れました。。

コメント

ぱんだ☆★

うちの子もADHD傾向あり、ASDもあるかな?くらいですが、診断は言われてないグレー?です。
仕事は児童福祉ではないですが、小学校の特別支援学級で働いています。

「〇〇だから、やめてね」は「〇〇してね」と言い換えてみてください。例えば、走らないで!じゃなくて、歩いて!それは動かさないで!じゃなくて、置いておいて!みたいな感じです。どうして欲しいのかを伝えると分かってくれるかもしれません。注意されてることはわかるけど、正しい行動が何かわからないから辞めれないのかもしれません。

空気を読めないのはなかなか良い方法は私は分かりませんが、目の前でその行動をしている場合は気を逸らすか、今はこっちでお話ししよう?みたいな感じで接するかなと思います。

人が嫌がることは一つ一つ伝えていくしかないかなと思ってて、逐一これは相手が嫌な気持ちになるよと伝えてます。

自分でできる範囲はいろいろ接しながら正しいことを伝えつつ、うちは療育に通える事になったので年長から療育に行かせていろいろ学んでもらってます。

子どもも少しずつわかってくるので少しずつ楽になっていくと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    〇〇してね!と声かけても、楽しんでる?時は聞き入れてくれません。なんというか、聞こえてるけど楽しいから止められない!みたいな感じだと思います。
    お風呂で、私はコンタクトをしてるので「コンタクトだから水をかけないで。水をかけるなら、こっちに向かってやって」と言っているのですが、わざと顔にかけてくるのを止めません。楽しくなると、テンションが上がってコントロールできなくなるようで、最初の約束も忘れてしまいます。
    家の中では歩いてね!と言っても、走り回って転んで大泣き…は毎日だし、こうしてね!と言っても、言われた事は分かるけどすぐ忘れてしまうのかな?と思います💦

    うちも来月、発達検査をする予定なので、状況によって療育も検討しています😭
    少しずつ楽になっていきますかね。。息子の将来が心配でなりません。。

    • 3月12日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    本当に聞いて欲しいことであれば、私は楽しんでいても手を止めさせて、「今聞ける?」と聞いて、「うん」と言えば話します。それで答えれない時は失敗する事が予想できても怪我や大事故にならない程度のことなら失敗させます。基本は人や自分が傷つく事をする時は叱りますが、それ以外は叱らず様子を見てます。

    水をかけてくることに関しては無反応ができるなら、反応しないというのがおすすめです。反応を楽しんでしまっているなら無反応はかなり効果的です。

    でもテンション上がったらコントロールきかなくなるのはよく分かります。うちの息子もテンションおかしくなったら本当に変な動きするので。

    あとすぐ忘れてしまうのはそうだと思います。うちの子も本当に「忘れてた」が多くて、学校の荷物持って帰ってき忘れたりは本当によくあります。

    うちの子の場合は本当に療育が合っていて、とても楽になりました。

    あとはいろいろ諦めておおらかに過ごしているので、私の気持ち的にもかなり楽です。

    • 3月12日
バナナ🔰

息子がASDAとAD/HDです。

わざと繰り返してやっているのであれば発達障害のそれとは違うのかと思います。それは本人の意志があるからです。反射的に謝れるのも意思があるからなのかな?
その辺は微妙ですね。
それこそ発達障害の子は自分の意志でやっているわけではないので「わざと」ではなくて無意識です。
息子も「やらないで」と言ったことを繰り返しやりますし、注意してもすぐに忘れて同じ事をします。
息子は促さないと「ごめんなさい」は言えないですし何で怒られてるかはイマイチ理解してない部分はありますね。
それがAD/HDの注意欠陥にあたるのか、年齢のせいなのか、性格なのかはまだ分からないよね、と療育の先生と話したことはあります。
発達障害(ASD)の子は人の気持ちが分からないというより、自分が思っている事と相手が思ってる事が違う。という考えがないみたいですね。
ちなみに定型発達の子でも相手の気持ちを考えて行動や発言を出来るようになるのは小学校に入ってからみたいです。

しつこいのは息子も同じです。
人との距離感が分からない、人の表情を理解しずらいという特性があります。
相手が嫌がっても自分が楽しいとやり続けます。
私ももう毎日のように「あなたが楽しいのと他の人が楽しいのは違うよ、嫌と言われたら止めようね」と言い続けてますが伝わらないですね。
でも3歳の頃よりはまだマシになったとは思います。(しつこいですが)

ASDの子はAD/HD(多動、衝動)を併用している子も多いみたいなのでもしかしたらその可能性もあるかもしれないですが、注意欠陥に関しては小学校に上がらないと分かりずらいと言われた事はあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    わざとなのか…私にはわざとに見えるけど、そうじゃないのか、正直よくわかりません。
    ただ、最初に約束するのですが、楽しくてテンションが上がってくるとコントロールできなくなり、ダメと言われた事をやります。そして、怒られて、一旦は止めるけど、またすぐテンション上がって繰り返し…という感じです😓
    とにかく落ち着きがないのと、自分のやりたい!とか興味がある事があると周りの声が耳に入らない?というか、衝動を抑えられない?感じかなと思っていて、なのでADHD傾向があるのでは…と思っています💦(市の保健師さんも、強いて言うならADHD傾向があるかも?と言っていました)

    そうなんですね。。確かに、うちの息子も人との距離感がおかしい気がします。
    やはり、何度も言い続けるしかないのですね😓💦そこは、定型児と同じ対応(だけど時間がかかる)って事ですよね💦
    ありがとうございました!根気強く向き合っていくしかないですね…!

    • 3月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    わざとかそうでないかの見分けは難しいですよね。
    息子もテンションが上がるとコントロールが難しい事が多いです。
    そういう時にはその場から少し離して落ち着かせます。
    出来れば仕切りがあって物がない静かな所がいいです。クールダウンさせる為ですね。
    お話の感じだとちゃんと衝動が強いのかな?とも思いました。
    うちも衝動が強いので。今はお薬を飲んでいますがそれで少しマシなくらいです。

    子供は空気なんて読めなくていいんですよ。まだ個が強いときなので。
    大人になったら気にするところですが。
    ただ指示が出た時にそれを理解して行動に移せるかは大切だと思います。
    相手の気持ちが理解出来るようになるのもまだまだ先なのかな〜?とは思ってます。

    毎日毎日大変ですがお互い根気強く頑張りましょうね!

    • 3月12日
みぃママ

うちも4歳ぐらいの時に「やめて」って言うとますます喜んでやるので言い方を変えて「これってしていいと思ってる?」って聞くと「ダメー」とか「いいと思ってる」とか返事をするようになりました。
「ダメならやめようか」「何でいいと思う?母さん、嫌がってるよね?」とか本人に考えさせるようにすると案外上手くいきました。
今でも使います。
うちも「みんなが嫌がる事はやめようね」は通用しませんでした。

はじめてのママリ

ADHDと自閉スペクトラム症がある息子がいます。

本当にお気持ちよくわかります😭
私も疲れ果てていた時期もあるし、今でも定期的にその時期は来ます💦

わざとかどうかですが、うちの息子は年長くらいからダメとわかっていてもどうしてもやりたくなっちゃうと言うようになりました💦
止めようとしても体がムズムズして無理らしいです😞

スッキリ解決とはならないと思いますが、私は繰り返してほしくない行為は落ち着いている時にどうしてしてしまうのかを聞いて、それに対してこちらもどうしてしてほしくないのかを話しています。
もちろん、それでもやるので好ましくない行為をし始めた時はそれってやっていいんだっけ?と問いかけて本人の意識をこっちに引き戻して辞めさせています。
これをひたすら繰り返していてやらなくなった行為も中にはあります。

お友達に対する事は集団の中で大人が介入しながら徐々に改善されている感じです。
こちらに関しては親が常についている訳にはいかないので園や学校の先生と連携をとりながらという感じです。
これから療育という感じであれば集団療育をされているところに通われるといいかもしれません。

進みはゆっくりかもしれませんが、ある日そういえば最近困る事が少なくなったと思える日が来ると思います。

はじめてのママリ🔰

読んでいてまさに息子です。
明確に短い言葉で伝えるようにしています。
まずは名前を読んでお母さんの方を見てと話します。そこから見てる時に本当に危ないときは○○はダメ。ときつく声のトーンを変えて注意をしその後○○だから怒ったんだよ。と話します。わかったって言ったらわかってくれて嬉しいよとちゃんとほめて、そこまで危なくないときは怒らずに見守る。出来た時はほめる。の繰り返しをするしか無いみたいです😢
していたらごめんなさい🙇
ASD、ADHDがあると忘れやすいみたいで息子も忘れてしまいます😭
辛いですよね何回も話すのも怒るのも😢