※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母(離婚しておひとりさま)からの出産祝い金が義妹と連名でした。義…

義母(離婚しておひとりさま)からの出産祝い金が義妹と連名でした。義妹は33歳で働いており一人暮らしなので世帯は別。それなのに謎に義妹と義母と連名の出産祝いをもらい、これってそれぞれ内祝いしないといけないやつ?と思い封を開けると、内袋にはそれぞれの自宅住所が書かれていました。
送料だって手間だって2倍になるのになぜわざわざ連名?出産祝い金の節約のため?
ちなみに金額は50000円でした。
これって非常識じゃないですかねー?

コメント

🌸

頂けるだけ有り難いので非常識とは思いません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

非常識とは思わないですね💦
それで金額が5000円とかなら、マジか💦ってなりますが5万も包んでもらって送料がかかるとかわがままに聞こえちゃいます😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!

    • 3月13日
ママリ

特別非常識とは思いません🤔
義妹さん結婚してないなら、親と一緒と考えます。
うちは、結婚してない兄弟からお祝い金はもらったことないです。気にしたことなかったです。

5万の半返しは25000円なので、それを2でわって1万円ほどのものをどちらにも返せばよいかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    もらえるだけありがたいですね(≧∀≦)
    カタログギフトで内祝いしました!!

    • 3月13日
deleted user

お祝い事をしない義母に代わり、義妹さんが気を利かせて連名にしてくれたのかな?と思いました。

普段からあまり関係性は良くないのでしょうか?
5万円の出産祝いは高額だと思います。厳しいことを言いますが、もらっておいて文句というか粗探ししてしまうほうが非常識ではありませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段からあまり交流はないですね。旦那がそう言う方針?みたいで。私もそこまで合う感じないので積極的に関わってないです。

    ありがとうございます!

    • 3月13日
ママリママ

まぁ良い年した大人が2人いて、10万円も包まないとなるとダサいなー!と個人的に思いますが、各家庭の経済力にもよるので包んでもらえただけで丸儲けと思いましょう!
連名で住所別とかもないわ〜と思う気持ちも分かりますけど、もうしゃあないです😂

一万円ずつ返せば送料込みで贈り物できますから、ケチ臭いなぁと思わずに、今回は義家族も見栄張って送ってきよったな(笑)と拍手して送ってあげましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    もらえただけありがたいと思うことにします!内祝いはすでに贈ってあります。ないわーと思いつつ、付き合いも抑えておきます。

    • 3月13日