
小学三年生の女の子が、やることを何度も言わないと怒ってからやる。部屋はいつも散らかっており、手伝いも適当。集中できずテレビを見たり止まったり。怒らないとやらない様子。ピアノの練習も怒らないとしない。他のお子さんはどうですか?
小学三年生の女のこなんですが、、
やるべきことを何回かいってやらなくてかなり怒ってからならやる。
。毎日部屋を片付けるようにいってるけど、いわれた時はやる。けど常に部屋がぐちゃぐちゃ。。
手伝いは適当。毎日手伝いをすることは洗濯物をたたむことなんですが、
やってる最中にテレビみたりでてが止まる。一つのことをやるのに、テレビを切らないと集中できないこで。
手伝いが継続したらご褒美あげたりしてるけど。なかなか怒らないとちゃんとやってくれませんね😅
習い事のピアノもいわないと練習しなかったり、なんか毎日怒り続けてると疲れる。。
みなさんのお子さんはどんなかんじですか?
いわずとやってくれることはありますか?
- そな(11歳)
コメント

さらい
うえのこはまさにそんな感じです
10才。
下の子はきちんとやるタイプです

藤
うちの長女も同じで、ちょうど小3くらいから怠け者の頭角を表して来ました🫠笑
現在中2なのですが、相変わらずです。これだけはやって!という事は最低限やってくれますが、ほんっとーに最低限です。笑
根気よく叱ったり話し合う時期は過ぎ、こちらもあまり期待せず少しでもやってくれたらたくさん褒めるスタンスでいます。
学校では進んで先生のお手伝いをする良い子なようです。
思い返せば自分も昔そうでした🥲笑
怒るのって気力と体力が吸い取られますよね。毎日お疲れ様です🥺
-
そな
なるほど、そうなんですね。。かわらないか~(笑)うまくもちあげて、やってくれたらラッキーくらいにおもいますね(笑)藤さんも毎日おつかれさまです。
- 3月13日

はじめてのママリ🔰
言わずとやってくれることもありますし、すっごい気が利く!助かる!と思う時もありますが
だいたい、ほぼ言ってからしてますよ(´・_・`)
毎日同じことの繰り返しで疲れる時も多々…。
うちは基本テレビなどつけてないので、なにかする時はそのことに集中出来るようにしてます!
じゃないと進まなかったりするので。
-
そな
やっぱり同じですね❗️いわなきゃ難しそうですね。。
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
怒ることは年々減ってますし、
ルーティン化してるので
これしてあれして、次はこれして…って決めてて
まだマシにはなってますが…💦
ただ言えばしてくれるし家事や私のフォローもしてくれるので助かってますかね🍀*゜- 3月12日
-
そな
いってやってくれたらよしとした方がいいですね😊
- 3月12日

猫LOVE
うちの息子も同じ感じですよ😅
小5ですが、部屋を片付けることが苦手でどんなふうにしたらいいかあまり分かってない感じです💦
夏休みとかは洗濯物畳むことを旦那が手伝いとして息子に言ってますが、まあ上手には畳めないですね😅
私自身が子供の頃にそういう手伝いをしてきてないので、まあやっただけ良しとしてます😅
言わずとやってくれることは進研ゼミのタブレットぐらいですかね😆
まだまだ子供なんでそんなもんだと私は思ってました😅
-
そな
なるほど!やっぱりそんなもんなんですかね(笑)
興味のあることしかやらないですよね。やっぱり😅- 3月12日
-
猫LOVE
やらないですね😅
私は「今日はプリントない?」とか毎日同じこと言ってますよ😆- 3月12日
-
そな
いっしょです(笑)
- 3月12日

はじめてのママリ🔰
まさに全くおなじです。
-
そな
年齢の問題もあるかもですね(笑)
- 3月12日

空色のーと
小3男児は、言われなくてもやる。でも、とりあえず「めんどくせぇ」などなど文句は言わやきゃ動けないってタイプです😂
親に指図されるのが嫌だから「あーこれやらなきゃ」と事前に分かってるアピールしてからの文句。そして、行動って感じです 笑
小1女児は、文句も言わずやる優等生タイプです💮
-
そな
めんどくさいあるかもしれないですね(笑)下の子はしっかりしてますね!
- 3月12日
そな
そうなんですね!年齢的なもんですかね?下の子ちゃんとやるんですね!感心です!