
旦那が子供の安全に無頓着で不安。出産前で精神的に不安定。旦那の適切な行動が不安。どうすればいい?
旦那のグチです。めっちゃムカついて今後が不安になってしまったので聞いてください。
もうすぐ出産を控えています。今日1才10ヶ月の息子と旦那と3人で公園に行きました。結局公園はすぐ飽きてしまい、近くのグラウンドに歩いて行きました。私も走って追いかけましたが、お腹が張ってきて20メートルくらい遅れてしまいました。
グラウンドは長い階段で上り下りするようになっていて、手すり等もありません。子どもはまだ2歳前で、よく転ぶので階段を登るときやハシゴを登るときは本当に危なっかしくて目が離せません。
2段3段の階段ならまだ見守るだけでもいいと思いますが、グラウンドの階段は30段はありました。普通はそのような階段を登るときは子どもと手を繋ぐか、いざという時に受け止められるように後ろについて登ると思います。
うちの旦那は真横、しかも子どもの方を見ずに前を向いて登っていきました。一瞬子どもがグラッとしたので危ないと思い声をかけましたが、ちょうど旦那は携帯をチラ見していて気がつくのが遅かったです。
後で危ないので手を繋いで登るか、後ろについて登ってほしいとお願いしたのですが、「横にいたっていつでも助けられる。とっさに動けない私とは違う」と言って、自分の非を認めませんでした。
万が一後ろに倒れて落ちたら、無事では済まない高さの階段なのに、、私なら怖くて真横を手も繋がずに歩くとか絶対できません。
どんなことでも100%の安全はないと分かっているからこそ、転落リスクの少ない接し方を提案したつもりだったのですが、自分は絶対大丈夫!という謎の自信に逆に不安を感じてしまいました。
今後は絶対旦那と子どもを2人だけで出かけさせないようにしようと思ったのですが、私の出産の期間だけは旦那に任せることになってしまいます。それが本当に怖いです。
出産前で精神的に不安定になっているのか、旦那の不注意で子どもが死んでしまい、お葬式をしている想像までして泣けてきました。
なんかムカつきすぎて悪いことばかり書きましたが、普段は仕事を途中で抜けてお風呂の手伝いをしにきてくれたり、家事も育児もめちゃくちゃ協力的な旦那です。子どものことも可愛がっているのが分かります。
でも、危ない!と思う基準が私とはだいぶ違うようで、それがとても不安なんです。。似たような思いをされた方、どうしたらいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)

ゆうとりん
私の旦那もそんな感じです。公園に行ってぼーっと遊具を眺めていて、長男を見失っていました😓
男性と女性とでは危ないと思う基準だったりいろいろと違う気がします😓
そのまま伝えてみたらいかがですか?喧嘩になるかもしれませんが、命に関わる大事なことですし、事故が起きてからでは遅いし、、

初めてのママリ
わたしは夫に子どもの死因の1位は不慮の事故だよって伝えました。
あと職場のリハビリ職の方に付き添ったり補助したり遠くから見守ったり…は、どんなふうな点で決めてるんですか?って聞いたら、万が一が起こった時に悪い結果が出やすいケースは必ず補助できる対応にしている…、階段昇降(手すりあり上り3段下り3段)で普段からスムーズに上り下りできてても必ず付き添う、介護現場とかだとお風呂とかね…と、言われた話をしました。
それでも、こけてたんこぶ作ったりいろいろありました。不幸中の幸いで終わった時に、このくらいで済んで良かった、こんな時はこんなふうに対応しようねって繰り返し繰り返し伝えてます。
階段あがってる1歳児から目を離してスマホとかあり得ないですし、気づくの遅れてるのに反省もないとか不安すぎますね😣

sa
うちの旦那も危機感とか薄いです!
子供置いて少し離れたもの取りに行ったり、上の子が小さい頃、まだ滑れなさそうな急な滑り台1人で滑らせたり(案の定事故りかけました)
行動が大胆とゆうか、、、
男の人あるあるでもあるのかなーとは思います😭
うちは注意したらその時は聞きますが、また繰り返すので言っても響いてないです笑
わたしも2人で出かけさせるのとか怖いなぁて感じです😭

はじめてのママリ🔰
旦那様...やばいですね🫠
2歳前の子を大人が補助せずに長い階段登らせるっておかしいです。
子供がいつどんな動きするか想像できないのでしょうか。
何か起きてからでは遅いのに。
根気強く説明するしかないのでしょうけど価値観の違いというのか...
腹立たしいですね😭
コメント