※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
妊娠・出産

共働きで育産休中の生活が心配です。育休給付金が6割で8月に入る予定。貯金も少なく、パートを考えています。他の共働きの方はどうしているでしょうか?

共働きの方で育産休中って生活困窮しませんでしたか?

今私の手取り分で生活、旦那の手取り分が支払い関係の引き落としになってます。

生活出来なくなるの見えてるんで、4月末まで働く予定です。
なので5月の生活はなんとかなります。
問題なのが6月〜8月の間です。
育休の給付金入るのが8月頃だと思いますが、言うて6割しか払われないんで、まぁキツイと思います。

貯金もさしてないです。
パート出るしかないんかなって思ってるんですが、共働きの方は育産休中の生活、またパートとかってされてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

予定日いつでしょうか?
出産手当金は産休終わってから2ヶ月後?育休はそのあとなので予定日から5ヶ月くらいは無給でした😭😭😭

HA

基本的に旦那のお金でやりくりしてました〜!
自分のものは自分の貯金から買ったりしてましたが✌️

はじめてのママリ🔰

共働きで産休育休取っています😊
うちは、日頃のお給料の流れや 貯金(私のへそくりも含め)ある程度あり、なんとか大丈夫かなと思っていましたが、出産手当金が入るまでの数ヶ月、へそくりを切り崩して生活していたので思いのほか厳しかったです😱💦
ただ、ご存知かもしれませんが、手取りの6割ではなく、元々の給与の六~七割で、尚且つ控除され引かれていた社会保険などは免除になるので、実際手元に入るお金はもう少し貰えるとは思います。
また、育児休業給付金は、育児のためお仕事しない方への給付と把握しているので、お仕事したら給付が貰えないのでは…?と思います(違ったらすみません💦)
出産までの残りのお時間で、少しでも節約などされて、給付までの期間のお金を貯めておかれると安心かと思います😊
長々と失礼しました🙇‍♂️

きゃあ

元々旦那の給料で生活、足りない分は私の給料から、残った分は貯金って感じだったので産休育休中はちょい赤字です。けど貯金を崩せば大丈夫なのと産休、育休手当があるのでなんとかなってます!貯金はなかなか増えませんが…

ママリ

共働きで夫婦共に育休中です。
うちは上に子ども2人いるので、生活まぁまぁキツイですけど給付金でなんとかやっています💦足りない時は貯金使ったりもありますが…

はじめてのママリ🔰

食費や雑費は私が担当だったので、振り込みあるまではただただ減っていく貯金が悲しかったです🥲🥲
けど私の場合は貯金でやりくり出来るレベルではありました!

6割とはいえ色々引かれずのところから6割貰えるので、私は思ったより貰えましたよ!
友達は家賃補助ありのその金額で計算されるので働いてる頃より多いって言ってました🤣

パート出ちゃったら育児休業給付金支払われない事もあるので(金額や常態的に働いてないか等)その点は注意が必要ですかね😣💦

ころ

まさにそのような感じでした😭
財布も別々だったので旦那の支払い状況もわからないまま旦那一馬力状態で産休に入りました。

旦那は生活費は大丈夫大丈夫と何度も言っていましたが、結果足りない分義家から借りてたらしいです。
娘が1歳半の時に義家から突然言われ本当困りました😅
今は旦那一馬力でやっていけるように固定費を見直して生活回してます!

今から抑えられる固定費は抑えて6月〜乗り越えられるよう徹底した方がいいかと思います!
旦那さんとよく話し合って、最悪旦那さんが副業する手もあるので産後の身体無理せず過ごしてください😭

ei

現在きついです😂元々共働き前提で生活していたので💦
なので足りなければ貯金を少しずつおろしてなんとかやっている感じです😅
まだしていませんが、職場の事務が人が足りてなくて子連れでいいから週一でも来てもらえないかと打診されているので今後気分転換と小銭稼ぎ程度に働くかもです🥺
ただ育休中普通に働いたら給付金もらえないので育休手当は満額でるように調整しながら働く予定です😊

ママリ✨

旦那が支払い、私のはほぼ丸々貯金だったので特に影響はしませんでした。
娘の疾患がわかったので無給になりますが1年育休延長しましたが、生活は変わらないです💦
途中一括で車買ったたので貯金は減りました😓