
4月生まれの5ヶ月の息子を保育園に預ける悩み。早く預けていいのか、夜中の授乳や保育園のタイミングなど不安。復帰時期も悩んでいる。同じ月齢の方の経験を聞きたい。
4月からちょうど5ヶ月になる息子を保育園に預ける予定ですが寂しくて寂しくて毎日辛いです😭
途中入園が難しいこともあり0歳4月で入れようと思い出産後すぐに保育園を申し込み第一希望の内定を頂きました。
第一子で不妊治療を経てやっと授かった息子をこんなに早く預けて良いものかと今更ながら悩んでいます。何度も辞退を考え、区役所にも相談に行きました💦私の住む地区は辞退しても減点にはならないですが、同点の方がいる場合は優先度が低くなると言われました。辞退は入園ギリギリでもできるのでもう少し考えてみては?と言われ今に至ります😭
まだ夜中も2時間おきに起きるし、完母で哺乳瓶拒否もあり心配です🥲保育園に行けば生活リズムが整うので夜寝るようになるよとか、ミルクもお腹が空けば飲むよと周りに言われますが、おっぱいを探して泣く息子を想像すると悲しくなります。。。
育休延長して誕生月の10月くらいに復帰とも考えましが夏くらいにはほとんどの園は定員で埋まってしまうとのこと。
保育園にはできれば預けて復帰もしたいと思っていますが今じゃないのかなぁと毎日悩んでいます。
同じくらいの月齢で保育園預けた方、良かった点と良くなかった点教えて頂きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ま
私は生後3ヶ月で預けました!
良かった点は
🙆♀️栄養のいいご飯を食べれる
🙆♀️スプーンやフォークなど色々先生が手助けしてくれる←自分が楽なだけです笑
🙆♀️同じ月齢の子たちより歩くのや喋るのとか成長が早いです!
🙆♀️毎日お友達と散歩行ったり楽しく遊べてるみたいです
良くない点私が寂しかったことくらいです🤣
それ以外は虐待されてるなど無さそうなので、は特に今のとこないです!お友達とも沢山遊べて家帰れば家族と過ごせて子供もきっと楽しいと思います😌

りー
11月生まれの下の子を4月入園で生後5ヶ月から保育園預けました😊
完母で離乳食もまだだったので食事面が心配でした。最初は1回のミルクで30mlとかしか飲まないときもありましたが、慣れてきたらちゃんと飲んでくれるようになりましたよ!
家ではおっぱいへの執着が強くなりましたが😂笑
月齢が1番小さかったので先生や大きいクラスの子がたくさん可愛がってくれます!
寝返りも出来ないうちから入園したのですが、先生たちも一緒に成長を喜んでくれて情報も共有できるのがとても楽しいです✨
離乳食も新しい食材を試すのが少し大変でしたが、3回食になってからは給食のおかげで作るのは朝晩だけでいいので楽でした!
うちは上の子も10ヶ月で入園したこともあり、特に心配せずに入園させましたがデメリットは今のところ感じてません🤔
本人も保育園大好きなので行かせてよかったなと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
私も食事面がとても心配で💦
仕事しながら離乳食も作って〜とかできるか不安で💦
ミルク飲んでくれれば良いのですが、、、
親も子も慣れるまでが大変なんですよね😭- 3月12日
-
りー
離乳食はコープの冷凍の離乳食を使ったり、ベビーフードや休日にストック作ったりして乗り切りました!
意外と子供はすぐ環境に慣れるので、そんなに心配ないと思います😊
私自身は仕事との両立が最初はバタバタで大変でしたが…- 3月12日

はじめてのママリ🔰
私は10ヶ月で預ける予定ですが同じように悩んでいます。
お金は稼げるけど、息子との今の時間は一生買えないなぁと。
やっぱせめて一歳半ぐらいまでは
自宅保育してあげるべきなのかな…と😭
保育園の園長先生も、どんなに優しい先生より
2歳までは、パパママといれることが赤ちゃんにとっていちばんの幸せ。と言われて、😭
毎晩子の寝顔を見ながら泣いてます笑💦
私の場合、預けるとしても週3回ですがそれですら無理です😅
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね〜私も毎日のように涙が出ます💦
保育園はいつかは入れる可能性があるけど、小さい今の時期はどんなに望んでも戻ってこないですからね😢- 3月12日

ななこ
私の話ではないですが同僚が出産前は「4月に保育園いれてすぐ復帰するよ。夫婦でそこは意見が合ったんだ」と言っていました。
でも結局どんな理由でそうしたのか聞いていないですが、保育園には預けず育休をとることにしたみたいです😊
息子は生後8ヶ月すぎてやっと夜中に起きる頻度が減ってきて、ずり這いをしたり、はいはいをしたり、生後10ヶ月くらいからパチパチしたりして可愛さが爆発してるなと私自身が思うのでその期間を一緒に過ごせて良かったなと思います😊
保育園に預けたらまわりの子からたくさん刺激もらって発達が早い子もいると聞くし、保育士さんがいろいろしてくれてありがたいとも聞きます!
早くから預けると人見知りもなくて良いとも聞きますが、こればかりははじめてのママリ🔰さんがしんどくなさそうなほうを選んだら良いと思います✨✨
-
はじめてのママリ🔰
これからどんどんできることが増えて可愛い盛りですよね🥺その時を一緒に過ごせるのって本当に尊い時間なので大切にしたいと私も思います💦
- 3月12日

ゆう
保育園に入って最初の半年くらいは病気をもらいまくりで、まともに仕事に行けませんでした💦
子どもにならし保育しているうちに親も慣れますので、大丈夫です!
時短で勤務されて早めにお迎えにいくのも一つの手ですよー✨✨
-
はじめてのママリ🔰
最初は保育園の洗礼がつきものですもんね😭あんなに小さい体で病気させて良いものかと悩みます😭
- 3月12日
ま
2番目のスプーンとかに関しては使い方をって意味です!
家だと散らかされるのが嫌であんまり1人で食べさせないのですが、動画を見せてもらった時に1人で上手に食べてて感動しました🥲
はじめてのママリ🔰
やっぱり寂しいですよね😭
保育園のメリットたくさん知っておきながら私が寂しさに耐えられるかが不安です😢