※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
お仕事

12月5日に入社し、本日妊娠が発覚しました。産休育休取得は可能だと思いますか…?契約社員です。

12月5日に入社し、本日妊娠が発覚しました。

産休育休取得は可能だと思いますか…?

契約社員です。

コメント

みさ

確か入社して一年経たないといけなかったと思います。

mochi

いわゆる雇用保険としての育休給付金は過去2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上ないと取得資格はないのでその点がクリアできてるかどうかですね!
給付金なしの単純な育休であれば、会社によると思います😊

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとうございます!!


    ☆2021年10月〜2022年9月中旬まで派遣
    社保

    ☆2022年9月中旬〜2022年12月4日まで無職
    国保加入

    ☆2022年12月5日〜現在
    契約社員
    社保

    この場合取得資格はありそうですか?

    • 3月11日
  • mochi

    mochi

    育休給付金は社会保険ではなく、雇用保険から出るんです🌟
    労働条件を満たした上で、雇用保険は入ってますかね?
    出産時期はおそらく23年秋頃だと思いますが、そこから遡って2年前となると21年なのでギリギリ資格あるかもしれないですね😊
    ただ雇用保険入ってても月の出勤日数が足りてるか(11日以上)にもよりますので、なんとも言えないですが🥹

    • 3月11日
  • mochi

    mochi

    前職の離職票残ってますか?
    それも必要になります🙌

    • 3月11日
  • ☺︎

    ☺︎

    はい。労働条件満たしてます。
    また2年間で前職も合わせトータル11日以上働いた月が12ヶ月以上とのことですがそこはクリアしてます!

    • 3月11日
  • ☺︎

    ☺︎

    度々質問すみません💦
    過去2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上
    ということですが、去年の9月から12月頭まで無職でした。
    この期間があると条件的に厳しいのでしょうか?

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

産休はとれますが、育休でお金出ないかな?って感じかと💦

  • ☺︎

    ☺︎

    育休でお金が出ないのは何判断になるのでしょうか

    • 3月11日
  • ☺︎

    ☺︎

    会社からお金は出ないけど雇用保険からは出るで合ってますか?

    • 3月11日
みつや

会社の規則にもよりますよね。
詳しいわけではないですが、
最終月経が先月頭くらいだとして、出産が11月、育休が24年1月。
その間で、条件が2年間で12ヶ月以上、雇用保険の被保険者であること。
2022年12月、23年1月〜23年8月又は9月、あと前職が22年の1月〜8月なので、
失業保険とか受け取ってなくて、会社の規則に一年未満は断れるとかなくて、手続きしてくれるなら足りるかなー?休みの多い次とかなければ大丈夫かな??って感じですね。

  • みつや

    みつや

    ちなみにつわりや切迫で何ヶ月も休んだり、早産だったりすると足りなくなる可能性もあります。

    • 3月11日
ぴのすけ

出産予定日は11月あたりでしょうか?
法律上は子が1歳6ヶ月になるまでに労働契約の期間が満了となることが明らかでないこととありますが、契約社員とのことですから雇用期間は大丈夫ですか?また、労使協定次第では入社1年未満の育休取得の申し出は断ることができます。育休の申し出は育休開始の1か月前まで(産後1ヶ月頃)ですから、ギリギリとれるかどうか…といったところでしょうか。
育児休業給付金については、空白期間が1年未満かつ失業手当などを受け取っていなければ前職分も通算可能ですが、失業手当や再就職手当は受け取りませんでしたか?

  • ☺︎

    ☺︎

    雇用期間は4年なので問題ないです。

    なるほど…
    失業手当、再就職手当は受け取っていないです!

    • 3月12日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    それなら育休さえ取得できれば育児休業給付金ももらえると思われます。産休に関しては全労働者の権利ですから入社1年未満でもとれますが、育休に関しては1年未満だととれない会社も多いので会社に要確認ですね。

    • 3月12日