![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いますね!見かけたことありますよ。
大人しくしていて欲しくて見せちゃうんじゃないですかね💧
うちは、外出先ではスマホ店ないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
グズった時はそんな感じでYouTube見せることもあります😊
じゃないとお買い物どころじゃなくなるので😰
![ゆち/⛄️💛💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆち/⛄️💛💙
カートに乗ってくれないと
勝手に走って居なくなってしまう。
でもカートに乗るのもイヤイヤ期で大変。
でも買い物しないと食べるものがない!
...という死活問題のときは
全然見せますよ✋😊
他人にどう思われようと関係ないです
円滑に買い物という任務を遂行するための術なので🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちゃんと座ってくれる子だったらいいんですけど、
歩くのが好きな子だと座ることすら難しいです。
とにかく手早く買い物済ませたい時とかはお菓子食べさせたり、YouTube見せたり気を紛らわせるしかないですね。
なるべくしたくないですが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前に友達とそういった話題になりました!友達の子供はイヤイヤ期2歳3歳頃の買い物は本当に苦痛だったと言っていて、当時はスマホのない時代なので賛否両論あるけど買い物中、食事中、大人しくしていてくれるなら全然アリだと言ってました。私もアリだと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も全く同じ事を見たことありますが、それでママが少しでも負担なく買い物が出来て
るならいいんじゃないのかなって思います。
うちの子はカートにも乗ってくれないし、本当に1人で買い物に行くのは大変なんでそれで大人しくしてくれるなら羨ましいと思っちゃいます💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも外出先ではスマホ見せませんでしたが、小さい頃から見せてるママはほんとに多いので、何とも思わなくなりました😅
見慣れました🤣
回転寿司で80分待ちとかで、スマホとかSwitchとか持たせて大人しくしているお子さん達と、何も見せずにうるさくしてる我が子…
なんか考えさせられたというか、ちょっと羨ましく思った自分もいました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそう思った時がありました。
ですがそうでもしないと買い物できないと言うことが それくらいの月齢(2歳前後)になってわかりました…
そうしないに越したことはないとは思いますが、お子様によりそれぞれだと思います。
![いとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いとみ
産前はなるべくテレビや携帯に頼らず育児やっていきたいなと意気込んでいましたし、私もそういう姿を見てんーと思っていましたが、息子が2、3歳あたりから大変お世話になっています。私1人では本当にどうしようもない時すがる思いです。至近距離で見せたり長時間見せたりとかしなければいいかなと思っています。言葉が出るのが遅かった息子がたくさん喋るようになったり色々な知識を得たという良いこともありました。ほどほどに。を大切にしてこれからも付き合っていくと思います。公共施設やお友達といる時はなるべく控えるように気をつけています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も当時はスマホで動画とかテレビとか見せないようにってしてたんですけど、、、はい、無理でした😂
2歳すぎてからイヤイヤ期の時期は頼れるものは頼りたい!ってなりましたね笑
あまり外で見せたくないけど、病院の待ち時間とかはどうしてもスマホに頼りがちです😅絵本が置いてあったりテレビでアニメ映画流してくれてる小児科ならまだしも、コロナでキッズスペースや絵本や雑誌が置いてない病院もあり、、、もうスマホないと無理!ってなりました笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家では見せないように主人とも約束していて、外食の時、お出かけの時くらいはと頼ってしまいます。
私たちもストレス溜めないように上手く付き合っていく必要がありますよね😅
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
1人目はスマホなんて絶対見せなかったですが2人目スマホに頼らないと正直無理ですね😂
スマホ見てるからか2人目はとーっても言葉が出るのが早かったり、色んな歌や英語を覚えたり、ダンスしたり…ダメな部分ばかりではないと思いますよ☺️
今はタブレット学習とかもありますよね‼︎時間や内容をきちんと管理してあげれば意外と成長に繋がりますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
独身の頃はその考えでした😂
うちの子はおとなしく買い物付き合ってくれるタイプじゃないので、仕方無しに見せます。
じゃないと地獄のギャン泣きコース確定なので。
周りの人のためにもですし、ぎゃーぎゃーうるさいと子ども好きな人、寛容な人ばかりじゃないので子どもを守るためにも。
さぁさぁ見なさい!て見せてる親はそういないと思いますよ💦
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
一日中、四六時中見せて全く構ってないわけじゃなければいいと思います。じっと出来なくて周りに迷惑かけたりママが大変な思いするよりいいです!
うちはまだ4ヶ月ですが、この間産後ケアに行った時育児相談で助産師さんと保育士さんがいまはスマホもタブレットもあるからツールとして上手く使うのは全然アリと言ってましたよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちゃんと大人しく着いてきてくれる子ならいいですけどね💦
使って大人しく座ってられるならね‥だってじゃそんなん使うのは良くないからってお店で走り回ったり騒いだらそれはそれで文句言われるじゃないですか💦
文句言われないように迷惑かけないように考えた結果じゃないですかね😓
ケータイを買い与えてずっと見させてるならあれかもですが
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産前は同じ考えでしたし1歳前は大人しくベビーカーにも乗ってたのでそんなにタブレットやスマホ使わないとダメなの!?と思ってましたが、、1歳すぎた途端からもう歩かせれば逃げ回り、、乗せてもそり返りで、、車の中や大人しくしてて欲しい時には使ってしまってます🤣🤣圧倒的に使用している時間が増えました。
今の時代、外出先でわーわー泣き叫ばれると周りからの目も怖いので大人しくさせるのを最優先にさせてます😂🤣
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
うちも2歳児がいますがまともに歩かせたら買い物なんてできないです(笑)冗談じゃなく本気で買い物できないです🙆♀️
起きてる間ずっと見せてるならどうかと思いますが買い物のたった数分…周りの人に迷惑かけないように、商品を勝手に触らないように、うろちょろさせないように、のためならいいと思います。
独身の時や、1人目の時はなるべく見せたくないと思ってましたが
限られた時間の中で買い物済ませなきゃいけないのにゆっくりイヤイヤの子供に相手してられない時もあるので…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも見せてましたよ😂✨
見せないと買い物出来ないです!笑
欲しいもの一つも買えずに
帰ることになりかねません。笑
まぁ子供のタイプにもよるかも
しれませんが、、、💦
うちはもう大暴れだったので
YouTube見せてささっと帰るのが
一番でしたね😆
今はもう4歳なので、普通に
買い物出来ますが、2〜3歳の時は
外出先では頼りまくりでした!
それぞれ事情ややり方が
あるので、こちらに害が無い
限り、人の子育てには
違和感や不思議さを覚えない
方が、平穏に過ごせるかと思います😂✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは男の子より活発だねと言われるくらいじっとしてない2歳女児ですが、イヤイヤのときでもスマホ頼ったことないです
ただお子さんが2人以上いるママだと頼らざるを得ないときもあると思います
複数の子いてそれぞれがあっちこっちに行かれたら大変ですから
ただ、首都圏に住んでてよく出かけてますが、2歳前後の子でスマホ見てる子って見た記憶がほぼないので、そういうことやってるママはごく少数派だと思います
うちの子と月齢近い子が一人いる友人と旅行行ったときに、移動中も食事中もずっとスマホでyoutube見せててビビリました
うちの子より全然大人しい子なのに
友人はお菓子もジュースもよく与えてて、「ご飯食べないんだよね〜」「体重増えないんだよね」と言っててそりゃそうだよと思いましたが😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も一歳前の子供を育てているときは、主さんと同じように思っていたこともありました。
今2歳半を過ぎた子供を私1人でつれていっても、暴れ回って買い物はできません。周りの人に迷惑を掛けないように大人しくさせる手段として、スマホを見せていることは多々あります😢
同じように買い物でスマホ見せている姿を見ても、わかるわかる〜!!と共感しかないです🥺
はじめてのママリ🔰
訂正⇨見せないです