※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

癇癪からの気持ちの切り替えについて、年齢や練習で上手くいくでしょうか?

癇癪からの気持ちの切り替えってどうすれば上手くいくんでしょうか?
年齢が上がると落ち着きますか?
それとも何かしらの練習をしたりするのでしょうか?

コメント

食パン🍞

発達障害の息子がいて癇癪ありです。今お子さんはおいくつですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳で多分adhdで療育に通っています。
    家では癇癪無いんですけど、保育園ではかなりの頻度であるみたいで😅

    • 3月11日
  • 食パン🍞

    食パン🍞

    同じく5歳でADHDのため幼稚園ではなく発達支援センターに通っています。
    うちの子も癇癪が酷くスイッチ入るとなかなかおさまらず周りのママもとりあえず地蔵になると言ってました。笑

    個人面談で取り組み方を教えてもらいましたが、後どれくらいでおしまいだよ〜をこまめに伝えてあげる、あと5分とかになったら目視でわかりやすく後どれくらいなど目に見えるものが(時っ感タイマーがうちでは役に立ってます!)必要なのかな?と思います。
    そこからの積み重ねで、なれたり、保育園での生活でも家でもおしまいになってもまた遊べることを少しずつ覚えていくと思います。あくまでうちの息子の癇癪への取り組み方ですが同じクラスの切り替えが苦手な子達なのでみんなにこのようにしてるようです🥲

    また遊べるから大丈夫、を覚えてくれるといいですよね。🥲

    • 3月11日
  • 食パン🍞

    食パン🍞

    保育園だとはい、もう少しで終わりだよ〜って声をかけてそのあとはい終わり〜片付けしようね〜!が多いのかな?と思うのでそこもありそうですよね…

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時っ感タイマー家で使ってます!保育園でも目で見て分かる対応をしてもらえると子供も先生も多少ラクになるかもしれないですね🤔
    一斉指示は全く聞いていないようなので😂
    個別の声かけも大事ですよね〜
    具体的な対応策ありがとうございました🙇

    • 3月11日
  • 食パン🍞

    食パン🍞

    やっぱり時っ感タイマーは必要ですよね😭!一斉指示は多分こういう子には難しそうですね…

    少しでもお子さんが過ごしやすくなりますように😢

    • 3月11日
青空

練習は必要なんじゃないかと思っています。

うちの息子は小さい頃はわりとすんなり、次のことに移れたのですが、実は私の声かけが、公園で遊んでいて『帰ろう』と言う場面で『コンビニ行こう!』と、息子が興味をひきそうな、次の事を提案していました。

息子はお友達とお買い物とか、大好きだったので、行く行く😆と喜んで公園から帰れました。

そんな幼少時代を過ごしてしまったせいで、今は切り替えがなかなか難しいです。
小さい頃に泣かれてもグズられても、しっかり言い聞かせたりして、楽しいことから『帰る』や『おしまい』という練習をすべきでした。
今は小学2年生ですが、ママ友が『そろそろ帰ろう!』と声をかけても『嫌だ!』と言って聞きません😥
お友達はみんな、『はーい🥺』と言うことを聞くので…後悔してます⤵️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢が上がっても楽しい事はやめたくないですよね☺️
    地道に声かけして練習してみます🫡

    • 3月11日