
コメント

はじめてのママリ🔰
遊び食べも成長過程なので大丈夫ですよ!
ただ親の精神状態が保たないですよね😓💦
まともに食べるのは3、4歳になってからでした😅
本当に繰り返し繰り返しダメなこと伝えていくのが子育てです🙌✨遊んだら下げる、しっかり目を見て簡潔に伝える。
そして時には諦めも大事😂😂👍
食べさせて食べるなら食べさせちゃいましょう!
あと数年後には絶対ひとりで食べますよ😊

ママリ
目の前のご飯をご飯と認識して食べるものだと思うのは4.5歳ぐらいからなので、その年齢なら、目の前にいい匂いがする遊び道具だと思ってください!
うちの子もお腹がある程度いっぱいになったら投げたり潰したりスプーンフォークでカチカチ音立てて遊んでますが、遊びながらこれは食べ物で食べないとお腹が空くんだということを学びます。
ある程度食べてて一通り遊んだら、はい!ご馳走様ね!って下げちゃってもいいですし、遊ぶまでに食べる時間をはかってみて15分は食べるなと思ったら15分過ぎたらおしまいね!って終わらせてもいいです!
うちの子もスプーンに乗せて置いたらスプーンで食べますが、自分てすくって食べるということはしませんが、できる能力が備われば自然とできるようになりますよ!
ご飯の時間は楽しい時間!を教える時期なので、好き勝手させるのが1番ですが、ママさんがしんどいなぁでしたら、時間で切りましょう!
全然ママさんが食べさせても良いですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭想像以上に寛大なお返事をいただいて感動してます😭
うちの子もスプーンに乗せてあげて手に持たせれば食べてくれるんですが、飽きたらそれすらしなくて。。
最近ご飯の時間ピリピリしてて息子も楽しくなかったかもしれないです🥲時間で切り上げてゆるくやってみます!- 3月10日
-
ママリ
子供みんなそうですから大丈夫ですよ😍
そのうち座って食べなくなってあっちこっち移動しますよ🤣
今はとりあえず腹を満たせばいいのでお話しながらや、遊んでもらってる間に大人のお皿洗ったりしちゃいましょ😂
あたしは息子が遊んでる間に息子のお皿以外の皿洗いしてお風呂の準備までしてます🤣
投げないよー、遊ばないよーって口では言いつつやってる事は否定せず…ぐらいでいいんですよ😍✨
遊んでるなら大人もご飯ゆっくり食べられる瞬間もあるし☺️❤️- 3月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢てっきり"ご飯中に他のもので遊ばせるな!"的なコメントとかくるかなって思ってたんですがそれも成長過程だと言ってもらえて肩の荷が降りたというか、これでいいんだと思えました😭
たしかに、いやでも1人で食べるようになりますよね😂