※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害のお子さんを育てる母親です。息子は支援教室に通い、発達障害を受け入れるのが難しいと感じています。どう受け止めればいいでしょうか。

こんばんは
発達障害のお子さんをお育ての人にお聞きしたいです。

現在、6歳の男の子を育てています。
4月からは小学生で支援教室に通うことが決まっています。
学習障害はないものの、立ち上がってうろうろすることはないけれど少しの時間でもじっと座っていられない(体がソワソワしたり友達にちょっかいをかけたり)特性があります。

小さい頃から絵本を聞いていられない等、ずっと息子の発達になんとなく悩んではいました。
幼稚園に入り園の方から発達相談に行った方が良いとアドバイスをされて療育にも通い、支援教室にも4月から通い、現在に至ります。

なんとなく気になってはいたものの、未だに自分自身で息子が発達障害だということが受け入れられません。
卒園式もみんなと同じように受けるのではなく、疲れてきたり、落ち着かない様子が見られたら他の部屋に移動することになりました。
それは園側が息子のことを1番に考えてくれて、息子が自分の出番の時に最大限の力が出せるようにそのような対応をしてくれたことには大変感謝をしています。

でもやはりショックです。
普段私が見ている様子では正直そんなに…?と思ってしまいます。
それは家ではじっとして人の話を静かに聞くことがあまりないからだと思います。
ですが集団になるとやはり目立ってしまい、先生から注意をされてしまう、という感じです。

病院にも行ってて、療育も通ってて、支援教室も決まってて私がやれることはしてきました。
息子が将来壁にぶつかっても自分の力で乗り越えられるようにしてあげたいとも思います。
でもどうしても心のどこかで自分の息子が…というショックな気持ちがあり、前向きな気持ちになれず、受け止めきれません。

どうしたら受け止められるのでしょうか。
時間が解決してくれるものなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

この春、年長になるわたしの息子、知的障害です。
療育手帳もあります。

赤ちゃん時代の首すわりからすでに成長が遅かったです。
3歳の時に知的障害と診断されても、私はすんなり受け入れられました。

現在は信頼できる療育園に平日のみ毎日預かって貰っています。
療育園のおかげでだいぶ落ち着いてきましたが、まだ長時間イスに座っていられなかったり、机に向かって何かをするのも苦手で直ぐに飽きたりします。
そして、やっとひらがな・カタカナ・数字 (1桁のみ) が読めるようになってきました✨
(字はまだ書けません。)
最近は二語文が話せるようになってきまして、ゆっくりながらも成長を感じられてる今が幸せです。

これから学校について相談していきますが、特別支援学校に通わせたいな、と思っています。

子供が知的障害でみんなと違っていても、子供が入院するほどの大きな病気はなく、健康にスクスクと育ってくれれば1番かな?と思っています😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ☆補足☆
    私の息子も半年に1度、発達のサポートを受けに総合医療センターに行ってますよ。

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

ママリさん、はじめまして。
我が子に、吃音と言う言葉が滑らかに出ない発達障害があります。

就学し、読み書き障害があるのでは?と疑問に感じ動き出しております。

お話にある
どうしたら受け止められる…難しいですよね。

周りの多数とは自分は違うと感じたり、上手くできないと困ったりしているのは子供本人だと分かってはいます。
近くで見守り、医療や専門家のサポートに繋がり、周りに説明したり理解を求め、親が特性を学び…あれこれ動く親も当事者だと言えると私は思っています。

よく「障害受容」と言う言葉で語られますが、私は一生かけて受容していくものなのかな…と今は感じます。
受け入れられたと感じる日もあれば、受け入れられないと揺れ動き行ったり来たりするものではないでしょうか。

お答えにはなっていませんが、受容しなければと頑張ったり焦ったりしなくても大丈夫だとお伝えしたかったです。

気持ちは揺れ動いていても、お子様の為に行動されていますからもう十分に頑張っておられると感じます。

毎日お疲れ様です♪