
料理が苦手で悩んでいます。献立考えるのが辛く、調味料の計量もイライラ。簡単な料理や宅食のおすすめを教えてください。
最近料理ができなくなりました…。キッチンにたつと涙がでてしまいます…。献立考えるのが嫌(野菜摂らなきゃ、肉ばかりは良くないかもしれないから魚も…。でも子どもは魚が苦手で調理法どうしよう。メインは焼いてばかりだと体に良くないよな…。味噌汁は野菜摂りやすいけど塩分過多になるかな。と考えるうちに泣けてきます…。)、調味料の細かな計量が震えるくらいイライラする、などあります。
こんな感じでも作れる料理を教えて下さい。
また宅食のおすすめありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況に過去になってます。
疲れてるんですよ。
私の場合、これ位作らないとと自分自身でやらなきゃいけないと思い込んで余計に自分を追い詰めてました。
()の中に書かれてる葛藤もわかります。
元々レシピ見ずに料理できるタイプなのですが、同じ状況になってからレシピ見ないと料理できなくなりました。
味噌汁とご飯だけでもいいし作れるなら一汁一菜でいい位の気持ちで、できる所までやるしんどいと思ったらきりのいい所で辞めてそれ以上は頑張らない。
疲れたら買えるなら買ってもいいし、作る時ももっともっと手抜きでいい位の気持ちで向き合う様にしました。
レシピ決める時は安い食材買ってその野菜やお肉や魚で出来る物を検索して簡単ですぐできそうな物だけにしました。
それかあまり考えなくてもできる料理だけ。
魚だとしたらグリルで焼くだけなら深く考えずにできますよね。

ママリ
すごく栄養面とかバランスとか考えてらっしゃるのですね!
宅食のおすすめですが、
今は辞めてコープを利用しているのですが、産後一時期ヨシケイを利用しておりました🍚
必要な食材も献立も予め決められているので、献立とかバランスの心配が無く楽でした!
コースも選べますよ🙆♀️
今のママリさんの状況ですとぴったりなのかなぁと思います。
うちはたくさん食べる旦那には少なかったので辞めてしまったのですが、お試しがあるので利用してみてはどうでしょうか☺️
-
はじめてのママリ🔰
考えてるだけで実践できてるのか、それが栄養になってるのかわかりません…。
ヨシケイは調べてみると良さそうですね。これは毎日ではなくて週に3回とかできますか?- 3月10日
-
ママリ
ヨシケイはコースがいろいろあるのですが、たしか1日単位で注文出来るものもありました✨
なので週3とかも可能です😊- 3月10日
はじめてのママリ🔰
お子さんが魚が苦手と書かれてるので、お子さんが食べる食材を中心に作るや心配な部分もカバーされるかもです🤔
宅食は使った事ないのでわからずですがコープのミールキットは簡単でした。
ただ値段がするのと、量が少なかったり味が少し濃かったりするので野菜でかさ増するといいかもと思いましたし。
はじめてのママリ🔰
()の中に書かれている気持ちをわかって頂けて嬉しいです…。
レシピ見ずに作れるなんて尊敬します。私はいつまでたってもそれができません。
なんか献立決めてスーパー行っても欲しい食材が高いとあー…とやる気が出なくなります…。とりあえず買って簡単なものを検索すればいいのですね。
コープやられてことあるんですね。やはり割高ですよね。
はじめてのママリ🔰
同じ状況になってからはもうレシピ見ずに作る事はほぼできなくなりましたけどね😂
今、色々高いですもんね😭
食材沢山使わないシンプルで簡単なレシピを検索しておいてその中で作るとか、後は素とか多用してもいいと思います。麻婆豆腐の素とか。
焼くだけの冷凍餃子とか、疲れた時の為にレトルトカレー常備したり、テイクアウトやミールキットなど活用できる物はしましょ✨
もし栄養面がとか罪悪感があればスープに野菜をいれてしまっでいいと思いますし。
私も泣きながら料理してたのでそこから手抜きを頑張りました。
海苔や豆腐や納豆などそのまま並べられる食材もありますしね。