※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぴ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が1人遊びを好み、お友達と遊びたい気持ちが少ない。1人遊び中に物を取られるのを心配し、叩いたり押したりすることがある。発達的な問題や理由が気になる。赤ちゃん返り中でマイナス思考。

2歳5ヶ月の息子がいます。

1人遊びが好きでお友達と遊びたい気持ちがあまりありません💦
今はひとり遊びの時期だからそっとしておけばいいですかね?🤔💦

もう一つ悩んでいるのが、1人遊び中にお友達から物を取られたりしないかすごく警戒しています。自分の世界に入ってきてほしくないような。そこで取られると叩いたり押したりするので、何回も声掛けをしています。逆にお友達の物を取ったりすることはそこまでないです。
2歳過ぎからお話ができるようになってきたので言うことなどはある程度理解できてると思います。小規模保育園に通っていますが、絵本を読んだりする時やお散歩へ行く時などはみんなと一緒にしっかりできて、製作活動をする時もすごく集中してできるみたいです。室内のおもちゃで遊ぶ時間の時によくあるみたいです💦

衝動的に叩いたり押したりしてしまうのは2歳児あるあるなのかやっぱり発達的な問題もあるのでしょうか。
もう少しお話しできるようになったら何か理由が言えるのかなあ〜。と思ったり。

下の子が産まれて絶賛赤ちゃん返り中、私の産後メンタルもあり色々マイナス思考に考えてしまいます。。

コメント

こん

うちの子も同じ年の頃はそんな感じでしたよ😊

一人っ子が長かったせいか、お気に入りのおもちゃがあると取られないように守りすぎて、もう遊びどころじゃなくなってる、とかよくありました💦
0歳から保育園に通ってて今は年中ですが、年少くらいまではおもちゃの取り合いはよくしてましたが、いつの間にか無くなってましたよ!
書かれている息子さんの様子からも、むしろしっかりしていて、問題なさそうに感じました🙆‍♀️

  • たぴ

    たぴ

    ありがとうございます😭そう言っていただけて心が救われました😢✨
    息子も0歳児から保育園に通っていますが、自我が出てきて好きなおもちゃに没頭するようになったみたいで…。成長するにつれて押したり叩いたりなくなりますかね😭相手がいると思うと申し訳なくて😢
    そしてお友達がこれからできないんじゃないかと心配にもなってしまって💦

    • 3月10日
  • こん

    こん

    うちの息子も友達がいても無関心というかマイペースというか💦
    それが心配で何度も担任の先生に相談しましたが、本当に今はお友達と遊ぶために色々学習してる時期なんだと思います😊
    まだ年少の去年は叩いた、叩かれたの報告も数回ありましたが、今年は1回も聞かなかったです!
    あっという間に上手にお友達とも遊べるようになりますよ〜

    • 3月10日
  • たぴ

    たぴ

    うちの子もそんな感じで、先生からもまだ1人遊びの時期だから大丈夫と言われてるけど同じ学年の子たちは友達と遊んだりしているので心配になって😭
    見守りの時期って事ですね🤔💦うちの子もこんさんのお子様みたいに成長していけたらと希望が持てました☺️✨

    • 3月10日