※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が夜中に3時間ごとに起き、ミルクなしでは寝ない状況で困っています。小児科の先生に相談したが改善せず、寝不足で辛いです。同じ経験の方やアドバイスを求めています。

11ヶ月の息子のことです。
もともとあまり寝ない子なのですが、11ヶ月になっても夜は3時間毎(早ければ2時間で泣いておきます)に起きますし、朝寝も午後寝もミルク無しじゃ叫ぶように泣いて寝ません。
このままの状態が続いてしまうのでは…と途方に暮れています。
小児科の先生に相談したときは『こればっかりは性格だから』と言われ、出来ることといえばお散歩とか日中のスケジュールを組むことかなと言われたので毎日外に連れ出し、離乳食の時間も定め20時頃には寝かしつけの体制に入るのですが…全く変わらず…
寝不足で辛いこともありますが、このままだったらどうしようという不安も大きいです。
文章がまとまらずすみません。

11ヶ月のお子さんでまだ夜中あんまり寝ない子だったり、寝るけど続けては寝ないよという方はいらっしゃいますか?
また、寝なかったけどこういうことをしてみたら寝てくれるようになったなどアドバイスを頂ければ嬉しいです🥲

ちなみに1日のスケジュールとしては
6時半頃 泣いて起床
7時半〜8時 朝の離乳食
9時〜10時 ミルク200飲んでから抱っこで30分程度睡眠
その後ベビーカーまたは抱っこ紐で午前中にお散歩
11時〜12時 昼の離乳食
13時頃 ミルク200飲んで午後寝1時間程度
16時頃 上の姉の保育園お迎えに抱っこ紐またはベビーカーでお迎え
17時半頃 お風呂
18時 夕方の離乳食
19時半〜部屋を薄暗くして20時頃から寝かしつけ

というのがだいたいのスケジュールです。
長くなってしまいすみません。

コメント

deleted user

兄弟共に卒乳するまで夜は2〜3時間毎に起きていて、お昼寝も布団に下ろすと20分くらいで起きちゃうので、昼間は抱っこのまま寝かせたりしてました💦
完母だったので、夜はミルクを足せば寝てくれるかも?と試してみましたが全く変わらず…🫠結局長男は卒乳が早かったのでまだよかったのですが、次男の時は1歳3ヶ月まで常に寝不足が続きました💦💦
私もかかりつけ医で相談したこともありますが、回答はまきさんのときと同じでした😢

いつかはちゃんと寝るようになりますよ💪

  • まき

    まき

    返信ありがとうございます🥲
    まず、温かいお言葉ありがとうございます。
    すももさんのご兄弟もそうだったんですね‼︎
    もう11ヶ月だし断乳しようかなとも考えているのですが、試みてしばらくミルクも母乳もあげなかった時に泣き叫ぶ声を聞き続けていたら心が折れちゃいました…(笑)
    でもきっと卒乳が続けて寝てくれるきっかけかもしれないですよね!
    頑張ってみます!
    ありがとうございます。

    • 3月10日