※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

30代専業主婦が、ワンオペ育児で鬱やPMDDを抱え、2人目の出産を悩んでいます。環境やサポート不足、旦那の不安定な態度などが悩みの要因です。在宅副業も考え中。

2人目を産む、産まない、産めない、悩みます。

30代専業主婦です。
妊娠退職→里帰り出産→コロナ禍→
義両親と敷地内別居でワンオペ育児に
鬱やPMDDを抱え2人目どうするか悩みます。💦

産むとしても、
・実家は遠くて頼れず実母も病気がちで難しい
・自宅付近の病院は遠く私は運転ができない
・旦那と、隣に住む義両親は外で働いていて
 サポートを頼みづらい
・長女妊娠中(コロナ前)の旦那は
 「妊婦健診付き添うの電車賃と時間の無駄」など
 頼りない発言多発で孤独につわりと戦った悲しみ
・過去知識のままの義母が凄い口出してくる
・揚げ物系惣菜が苦手な私にめっちゃ食べさせ
 当時授乳中の娘が授乳拒否をした
 (水がぶ飲み・サラダのみ生活で再び授乳可能に)
・鬱やPMDDで余裕ない私が母で娘に
 申し訳ないのに次を考えるなんてという葛藤
・でも出産リミット考えると何も考えずに諦めるのは
 どうかなという思いもある
・自分の収入が欲しいので在宅副業したい
 (旦那は働くなら次産めと言いましたが)
・自分と周りが万全でも育てにくい日本

いろいろシミュレーションしてしまいます💦

コメント

ひろ

慎重なご性格なんだと思いますし、読む限り今の生活を守る方が安心かなと思いました。
2人目の妊娠中~産後と、少なからず想定外のこと、しんどいことはあると思うので、その時に、こんなはずじゃなかった、となると、またストレスになると思いますし、体調不良なども考えると無理しない方がいいかと…
諸々の考えよりもよほど欲しいという気持ちが上回ってから考えるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当育児って大変ですよね💦
    仰る通り慎重になります。
    気持ちが相当上回らない限りは今の生活になりそうです😅

    • 3月10日
ママリ

私ならもし2人目を望むなら自力で移動できるよう、車を買うか免許すらなければ免許取ります💦(地域にもよりますが)

義実家との関係は難しいですね…
隣に住んでいた距離も取りづらいですよね😭

何より、旦那さんとはじめてのママリさんは2人目を希望しているのでしょうか?
例えば10、20年後もう1人欲しかったそう思う気がするから、心のどこかではもう1人欲しいと思っているような気がします。
そこが重要かなと思います・・・!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那的に産めるなら。産むの俺じゃないし。働くなら産んで。って感じです。
    私的には妊娠しづらい体質だったので1人恵まれれば充分と考えていました。
    でも実際産むと2人目を考えるか諦めるか悩むものですね。

    • 3月10日
はじめてのママリ

厳しい意見になってしまったらすみません💦

私がママリさんの立場なら産みません(;_;)
自分自身に精神疾患がある上に、周りの協力なさそうですし😣妊婦健診が上の子連れて行けない場合ご主人は休んで見ててくれるのか、出産時に上のお子さんを確実に見てくれる人が居るのか、仮に産後うつになってしまったら上の子と下の子と自分のフォローを誰がしてくれるか…

色々考えてトータルして難しい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😂
    産めだの次は男の子だの旦那や義母は言うけど、私は?長女は?ってなります💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私も主さんの状況なら産まないかもしれません…😢

鬱などの精神疾患をお持ちですと状況がまた違うのでアドバイスにならないと思いますが、私の場合はこのようにしました🙇

私は長男を産後、育児ノイローゼに近い状況を経験したので、二人目は慎重になりました。

もし二人目出産後にまた育児ノイローゼになったときのために、ファミサポや頼れる病院、市の保健師、助産師などすぐに相談できる環境を整えて自分が安心してお産できるようにしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ノイローゼつらいですよね…
    家族以外の頼れる環境万全にしないと厳しいですよね。
    旦那は「保育園嫌いだから一時保育なんか絶対使うな」とか言いましたけど💦

    • 3月10日
パンダうさぎコアラ

私はペーパードライバーです。
雪の降る地域ですのでキツイです。
が、幼い頃に事故の経験ありで、無理です。時代的に身分証が必要で取りました。

二人目欲しく、妊活中ですが、なかなか授かりません。
流産、中絶、の経験もあります。
欲しいのであれば、必ず授かるとはかぎりませんし、時間は止まってくれませんよ。
無責任な言い方かもしれませんが、作っでみたら覚悟が出来るかもしれませんよ。

諦められる理由を探してみてください。私は見つけることが出来ずにリセットの度に苦しくなります。

参考になれば。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。😣
    私も妊娠しづらい体質なので長女妊娠までに1年かかりました。
    諦める理由、探してみます。
    それを機に新たに考えも浮かびそうです。

    • 3月10日
りん

言旦那さんは協力的なんでしょうか?
働くなら次産めとか電車賃と時間の無駄とか言ってるようですが…💦
診断されたわけではないてますがpmdd傾向で一時期薬を飲んでました。
免許なし、実母は働いててつわり中週3.4回息子を預かってもらってました。
いま上の子三歳ってことは今年幼稚園ですよね?
1人の時間もできるし旦那さんの協力次第では考えてもいいのかなと思います。
私も免許なくて2人目産まれてからとりました。
義母が母乳育児すごい進めてきて1人目は流されるまましたがって精神的に辛かったですが2人目はもうシカトしました笑笑
いろいろ悩みますよね💦我が家は一年妊活してできなかったら諦めると言うつもりでしたがなかなか出来ずぎりぎりで授かりました。多分1年経ってできなくても妊活継続してたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協力的なんだとは思いますが、自分が掃除したい為に土曜2時間私と娘完全無視とか、仕上げ磨きやトイレ付き添いは絶対やんない、でも入園までにおむつ絶対外せとか難しいことは言ってくるので協力的か非協力的か複雑です💦
    PMDDって傾向でもかなりきついですよね…

    • 3月10日
ややや

ここまでのコメント返信も全て読んだ上でですが、主さん本当に二人目欲しいですか?
お子様を一人っ子にしたくないとかそういう事ですか?

主さんは妻で母で嫁ある前に一人の人間なので、人として尊重されるべきだと思いますし、抱えているものをご主人と共有できていますか?

私にはご主人の態度や言葉がまるで他人のように冷たく感じてしまいました。協力的なのではなく、自分のプライドを守る為に動いているような。。

娘さんへの申し訳ないって気持ち、すごく分かります。私も産後鬱経験者です。
そういう気持ち、辛さとかに主さんのご家族であるご主人は寄り添ってくれていますか?

今はご自身の事、大事にして欲しいなと思ってしまいました😥