
数年ぶりにカンジダ腟炎になりました。母が亡くなり、子育てや仕事に追われる中、疲れが溜まっています。高齢の父が一人暮らしで心配です。仕事を休んでいた方の経験を知りたいです。
数年ぶりくらいにカンジダ腟炎になりました。
母が亡くなってから三週間。
それはそれはしんみり悲しむ暇もなく
子育てと仕事と亡くなった後のいろんな手続きに終われてバタバタと過ごしてきました。
実家は県外。新幹線で二時間なので
毎日お線香をあげることも出来ず
心の中にいる母に話しかける日々です。
実家には高齢の父が独り暮らしになりました。
それもそれでとても心配です。
なんだかいろいろ疲れてきました😢
養わなければいけない子供たちがいるので
踏ん張っていますが、ふと気を抜くと倒れそうです😱💧
ご両親が他界し、しばらく仕事お休みされてた方、いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

えむ
お辛かったですね、そして疲れが身体に出てのカンジダなんでしょうね😰
私はまだ両親健在ですが、そのようなご状況であれば一度お休みして体調整えられての復帰でも良いと思いますよ😌会社には代わりがいるけど、子どもたちにはたった1人の大切なママだから、倒れちゃったら元も子もないです☺️

はじめてのママリ
お辛かったですね😣
4年前ですが新幹線で2時間の距離にいる実母が倒れ、12日後に他界しました。倒れてから5日は仕事休んで実家に泊まり、1度自宅に帰って1日だけ仕事(出勤者がどうしても足りなかった)をしてその翌日にまた実家に戻り、葬儀を執り行いました。一般的な忌引休暇を使って休ませてもらいました😣
その時はシングルだったのもあって、気を紛らわすかのように自宅に帰ってからはガムシャラに働きましたね😖何かしてないと『あの時もっと…』など後悔の言葉や楽しかった思い出なんか色々出てきてしまうので💦
うちも今は父が1人です。今はまだ63歳なので介護保険使えないですが、65歳になったら申請して緊急通報装置の設置を検討してます。また交番に巡回連絡カードをお願いしに行きました。
あとは近所の人に車の出入りや何か不審なことがあった時のためにと私の連絡先も伝えてます!
まだまだ母のことを思い出すことはありますが、それも4年前と比べて落ち着いてきてます。当時は皆さんに励ましの言葉をもらっても『どうせ私の気持ちなんか分からない』『あなたはまだ両親健在じゃん』とか、老害な高齢者を見ると『何でこの人が生きてて実母が先に逝くのか不公平』とか思ってました💦
きっと今はまだ思えないかもしれないですが、時間が色々解決してくれます。
-
はじめてのママリ🔰
スッゴクわかります‼️町にいる高齢者の方をみると、うらやましくて仕方ないです…なぜ母はせめてあと10年生きられなかったんだろうと不公平と思います😭
気を紛らしたい気持ちもすごくわかります‼️自分の家に戻ると自分の家族がいるので、ある意味母の死を毎日毎日泣いて惜しむことはないのですが、やはりそれは考えないようにしてしまう部分があります。考え出すと辛すぎるので…信じられないので…
今日、葬儀後、三週間ぶりに実家に帰省し、姉と遺品整理をします。正直、実家にはまだ母がいる気がしてしまってまた辛くなってます😢
そして父のために出来ることを教えてくださり、ありがとうございます!巡回連絡カードなんてあるんですね!SECOMつけないといけないかなとかいろいろ心配なので、調べてみます‼️- 3月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
上司が一回り下の子で、職場も若い子達が多くてなんだかなかなか言い出しにくく、一層のこと辞めてしまおうかとも悩んでます😭
えむ
一度休んでみて、復職されるか辞めるか考えてみられても良いかもですね😌
転職が上手くいく場合もありますけど、 転職活動→新しい職場に慣れる ってすごく体力も気力も使いますもんね、、、💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✴️
確かに…😢何しろ今の職場は基本的に立ち仕事で体力もかなり奪われるので心が健康でないときは、余計に堪えますね😢