※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

保育園の入園手続きについて相談です。引越し先と保育園の距離や選択肢に悩んでいます。他の案はありますか?②か④が現実的か迷っています。

皆さんのご意見をお聞かせください🙇‍♀️

保育園についてです。
1歳児、4月入園の申し込みをしていて一次、二次は待機児童になってしまった為、旦那の転職を機に引越しを行う予定でした!
旦那は働いていて、私は求職中です。
引越し先は現在住んでいる地域から車で約30分くらいの場所です。同じ市内です!
先週の日曜日に部屋を決めてこれから審査などの手続きに進みます。

なんだかバタバタしていたのと、どうせもう入れないだろうと思い保育園の手続きを後回しにしてしまったら今日今住んでいる場所から近い保育園の空きが出て面接が出来ると連絡がきました。

そこで皆さんにお聞きしたいのが、こういう場合どうしますか?ということなんですが…
今の家は狭いのでどちらにしろ広い家には引っ越す予定です。

①別地域への引越しはキャンセルし、今の地域で同じような家を探し直して保育園に預ける
②引越しはして、車で送迎、私が保育園近くで働く+近場の保育園に申請を出して空きが出たら転園
③辞退し引っ越し先の近くで認可保育園を新たに探し直す
④辞退し引っ越し先の企業型の保育園に預ける


4こくらい案は出たのですが、他にもいい案はあるでしょうか?
現実的には②か④かな?と思ってます🥺
辞退すると一年間辞退点というのがつくらしく、悩んでいます😢

長文だし、わかりにくくてすみません💦

コメント

きなこん🔰

私は1か、企業型保育園の目処が立ってるなら4かなと思いました。辞退すると減点されて今年度保育園に入れることはできなくなるので、まず3は選択肢として不可能かと思います。
2は、後々は新居の近場の保育園に転園予定でしょうから、仕事は新居の近場で探した方がいいと思います。

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます!
    なるほど…1か4ですね。
    実は企業型保育園は目処が立ってなくてこれから探す感じです。
    どこかに入れたらいいなと。
    そして3歳で幼稚園か保育園に入れようかと。
    それはどうでしょうか?遅いのは承知してます。

    • 3月9日
  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    3歳までお仕事をしなくていい環境なら、3歳入園が1番良さそうですね!引っ越しもできますし✨3歳は、一般に枠が増える&幼稚園に行くため辞める子もいるので、保育園は割と入りやすいタイミングですし、無理でも幼稚園があります😊
    あとは、もし新居の近くに認可外があれば、一旦そこに入れて認可待ちするのも一応選択肢としてはでてきますね🤔今年度は辞退になるので厳しいですが、自治体によっては来年度は加点がつきます。

    • 3月9日
  • もち

    もち

    できれば働いて稼ぎたいのですが、周りに頼れる人がいないので保育園入れないなら仕方ないよね。といった感じでした🥺
    今回の引越し先は旦那の職場が近くなるので、私が車を使えるようになります!
    なので同じ地区内であればどこでも行けるのですが…
    役所の人も今年度は減点されると言っていたので、来年度は普通点に戻ると思います。

    • 3月9日
  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    もし認可外に入れたら、次年度は加点が付く自治体もあるので、そこは念のためチェックした方がいいと思いますよ(うちの自治体は付きます)。まあ加点が付いても、2歳児クラスはかなり厳しいことは間違いないですが…🥲
    ご主人が通勤の面で折れて1にするか、車を使った送迎を許して2にするか(私もペーパーなので、うちの夫も絶対ダメと言う😂)、3歳まで自宅保育するか、ご主人側の妥協点を探っていかないとですね😣お2人が納得できる選択ができるといいですね😌

    • 3月9日
  • もち

    もち

    昨日話し合った結果、保育園に預けて転園出来たら転園する方針で決めました!
    旦那が通勤するか私が送迎するかは今住んでる地区の賃貸の状況を見てから決めることにしてます。
    まさかの事態で頭が回らなかったのですが、相談できてよかったです🙇‍♀️
    ありがとうございました😊

    • 3月10日
みー

私なら②ですね…(´;ω;`)💦
3歳で幼稚園なら良いと思いますが
保育園となると募集があるかも
わからないのであまりオススメしません😖

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます!
    私も②かなと思っていたのですが、旦那に話したらあまり②の意見には賛同してくれなくて。
    引越し先から保育園に行く道が交通量が多く、ペーパードライバーの私が運転するのは危ないのでは?とのことで。
    1番丸く収まる気がするのですが…

    • 3月9日
deleted user

旦那さんの職場も同じ市内で30分くらいなら、私は①にします🤔
もしくは急いで探して④かなと🥹

辞退すると今年度は減点ですし、来年度も2歳児クラスはなかなか厳しいですよね😣

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます!
    旦那も①がいいんじゃない?って言ってるんですが、俺が我慢すれば…みたいな言い方をするので本心はどう思ってるのか分かりません🥺
    ④も見てみましたがどこも埋まってるようでさようです。
    でも私みたいな人がいるかもしれないですよね!

    2歳児クラスもきっと入れないですよね…
    なんか何を選んでも後悔しそうなんです

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    30分ならいいかなって私は思うんですが‥😂どこに決まっても送り迎えは、もちさんがする予定ですか🤔?

    求職中ですし幼稚園でもと考えているなら、とりあえず①にして近くでもちさんが仕事を探してみて、いい職があればそのまま通い続ける、もしなさそう、もしくは旦那さんの通勤が辛いなら退園して旦那さんの職場近くに引っ越しでもいいのかなーって思います。

    ②は仮にパートだとしても、新しい園が決まるまでもちさんの負担が大きすぎると思います😭
    転園は出来そうな地域ですか😣?

    • 3月9日
  • もち

    もち

    新しい職場の近くに引っ越ししたら出勤時間が少し遅めなので朝は旦那、夕方は私とする予定でした☹️
    旦那が言うには2人とも保育園から近くで働いていれば、分担して動けるから良いとのことで!

    でも一度保育園に預けることは決定しました。
    今の地区での賃貸物件の状況を見て、どちらが送迎するか決めたいなと思ってます😃
    もし引っ越しして私が送迎となれば転園届は出しておこうと思いますが、激戦区なので多分転園できないと思います🥲
    できても来春とか、、

    • 3月10日