
五歳の息子が発達支援センターで検査中。家族に情報を広められるのが嫌で悩んでいる。夫も理解してくれず、メンタル的に参っている。優しいアドバイスを求めています。
五歳の息子が、気になるところがあり発達支援センターで発達検査を受けています。(結果待ち)
支援センターにいっていることや、どういう流れで入学するか、夫が義理両親や兄夫婦に聞いているようです。
発達の結果もでていないのに、あれこれ聞いて、口だされるのも嫌だし家族のことなので、吹聴してまわらないでほしいんですが、私の感覚おかしいでしょうか?
甥っ子が、自閉症ありなので、いろんな情報はもってるんでしょうが、私はいろいろありそこの家族が苦手です。
発達のことでネガティブになってる私に対しても夫は否定的です。
子供のことだしいろいろ考えてしまうし、全部私がやってるのに、、と不満です。
メンタル参っているので、優しいアドバイス頂けると嬉しいです。
- とんとん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

もこもこにゃんこ
甥っ子さんが自閉症との事で色々詳しいなら、アドバイスもらったり、入学とか支援の事とか聞いて来てもらえたらありがたいな〜と思います🤔
全然子供の発達に興味なかったり、否定的で協力してくれないよりは良いかなと。
まぁ、その義兄夫婦などがどんな人かにもよりますけどね💦
とんとん
コメントありがとうございます!
そうですね💦否定的よりはいいですね😭
義理兄夫婦は、私が甥っ子にセクハラまがいのことされても、障害あるから仕方ないよねーといったり、甥っ子の弟に我慢させてばかりで大丈夫なのかな?と心配になることもあって。甥っ子は障害がある子の学校に通っていますが、普通にコミュニケーションはとれます。
障害がある子供や親に対しての偏見はないのですが💦感覚がそもそも違うのかなと思ってまして😥
夫は家族親族から情報は得ても、聞いてきましたーじゃああとはやってね!といった感じで、私に全部ふってきます。
妹も持病があって病院通いもあり、大変で。
しんどいときにヘルプを出しても、他のお母さんはお前より稼いでフルタイムで働いて(私は育休中で時短勤務に4月からなります)それでもやってるよ。なんでお前はできないわけ?といってきます、、
なのでモヤモヤしてまして💦
もこもこにゃんこ
障害あるからなんでも許されるは違いますよね〜😖
とりあえず、有益な情報だけありがたく頂いておいて、違う所は「そーなんだー」と聞き流すのが良いですかね😅
旦那さんには、情報はありがとう〜と言っておいて、出来そうな所はお願いしてみるとかですかね💦
でも、周りと比べて色々言ってくる所を見ると、やってくれないのかな😭
仕事が好きで、それがパワーになる人もいるし、その時間子供と離れれるからこそやれてるって人もいますよね💦知り合いはそのタイプで、本人が「専業主婦でずっと一緒にいたらこんなに子供産む気になれなかったわ〜」って言ってました。(子沢山の人です)
とんとん
同意してくださって嬉しいです(涙)
我慢しないお前がおかしい、親族の中での異端児だ、空気乱してる、まで夫にいわれて。。周りの友達にも相談して、夫が常識から外れてると認識できました😭
なるほど✨聞き流せればいいんですね!
私が真面目に聞きすぎて、あたふたしたり頑張りすぎちゃってた気がします💦
今度なにか行動しないといけないようなことで口出しをしてきたら、仕事復帰して娘の病院や息子の習い事もあるから、私は難しいから一回やってみてくれる?とかいってみようと思います!逆ギレされそうな気もしますが…ドキドキ💦
ですよね!!性格も価値観も違うんだから、周りと比較していいところだけを私に押し付けないで!といってるのに、、繰り返します😭
子持ちじゃなかったら、離婚したいです、、