※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
昆布おにぎり
子育て・グッズ

息子が保育園でトラブルがあり、怯えている。相手の子の名前を出して相談してもいいか悩んでいる。

保育士さん教えて下さい。

息子は軽度の自閉症スペクトラムがあり保育園と療育を併行通園しています。
とても有難い事に、とても理解があり息子を温かく受け入れてくれる園です。
発達障害があるので、加配をつけて欲しいとお願いをしましたが、息子には加配は必要ないですよと言って頂き加配はありません。
年中の春から加配のついた新しい子が入ってきました。

最近その子とトラブルがありました。(息子はやられた方です)
先生からは名前は言われませんでしたが、息子から名前を聞きました。
相手の子が息子を追いかけて、それが息子が嫌で逃げていたらその子が息子を押した。と
先生が仲介に入り、仲直りしたみたいなんですが
相手の子がどうも納得がいかなかったみたいで、息子がお絵描きをしていたらそれに❌と書いて、ゴミ箱に投げたみたいで…
その❌が書かれたお絵描きを持って帰ってきたので、理由を聞いたら『◯◯君が書いた!』と言いました。
それからは、保育園嫌だ!療育がいい!と言うようになりました。
どうして嫌なの?聞くと
『◯◯君が嫌だ!怖い』と

前もその子と帰り会った時に、その子が
息子の名前を呼んで、息子は照れて逃げたんです。
そしたら、その子は追いかけてきて、息子を掴んだんです。
息子は怯えてしまって…

加配が付いてるので、それなりな理由はあると思います。
別にその子が悪いとか、その子を憎んでるとかはもちろんありません。
ただ、このまま息子はその子に怯えてしまって大好きだった保育園を嫌いになってしまったら…と思うと親としては悲しいです。
先生にその子の名前を出して、相談しても大丈夫でしょうか?
さすがに名前は出す事はNGですか?

コメント

ままり

名前は出さずに、保育園で子どもがこういうことされたみたいで、最近行くの嫌がってるんです〜。ちょっと様子みて頂けませんか?くらいで相談するのはありだと思います!
名前出さなくても先生たちは分かると思いますが、もし名前聞かれたら答えるとかですかね🤔