※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとう
子育て・グッズ

生活リズムを改善したい。朝の起床時間を早め、昼寝を調整。アドバイスやお昼寝のタイミングを教えて欲しい。

昼寝が遅すぎるんですがどのようにして生活リズム変えたらいいですか🥺?

今までの生活リズム
6時 起床
7時 朝ごはん
9時半 朝寝30分
12時 お昼ご飯
14時 昼寝30分〜1時間半
15時 おやつ(欲しがれば)
18時 夜ご飯
19時半 お風呂
20時半 ミルク100飲んで就寝

ここ最近の生活リズム
7時 起床
8時 朝ごはん
11時 朝寝?30分
13時 お昼ご飯
16時半 昼寝?夕寝?30分〜1時間
18時 夜ご飯
19時半 お風呂
20時半 ミルク100飲んで就寝

朝起きるのが少し遅くなったのが原因なのか
朝寝と昼寝のタイミングが大幅にずれました。。

明日から6時起きで頑張ってみようと思いますが
何かアドバイスあればお願いします🥺
また、みなさんのお昼寝のタイミングも参考にしたいので教えていただけると嬉しいです🥺✨

コメント

はじめてのママリ🔰

6時30分起床
7時 朝ごはん
9時30分 朝寝1時間半
11時30分 お昼ご飯
14時    おやつ
14時30分 昼寝1時間半
18時   夜ご飯
19時   お風呂
20時   ミルク200ml
ミルク飲んだ後は21時までには
寝ています。

お昼寝を1回にした方がいいのか悩んでいますが今のところこの
生活リズムでやっています🙆‍♀️

☺︎

体力がついてきて起きてる時間が伸びてきますし、昼寝の時間も変わってきますよね😊

6〜7時起床
7時半朝食
11時半昼食
12時から1.5時間昼寝
15時補食
17時夕食
18時お風呂
19時布団に移動して就寝

うちは昼寝が1回になる日が増えてきたので、昼ご飯終わってから寝かせてます😊2回寝る時は10時半頃から眠そうにしますが30分で起こして、午後からは15時半からくらいだったりします☺️💦それでも夜寝かせる時間は大体同じくらいにしてます😊
16時半から眠くなるなら、わたしは頑張って起こしておきます😂上の子と合わせたいからですが、そのくらいに寝ても夜の寝つきが変わらないなら短時間で寝かせてもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

就寝時間が変わらないなら特にリズムを変えなくてもいいと思いますよ!☺️

これからお昼寝が午後1回になったり、それからもお昼寝開始が遅くなったりどんどん変化していきます😂

就寝時間が遅くなり過ぎるとか困り事が出てきたら、お昼寝を早く起こしたりすればいいと思います。