※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義弟から50万円を受け取ったが、営業費として処理されている。確定申告で税金を払う必要があるか不明。残りの収入についても心配。

税金とか詳しい方教えてください🙇‍♀️

車を義弟に売りました。

義弟は自営(個人か法人か分かりませんが多分まだ個人事業主です)で、私の口座に50万振り込んでくれたのですが、それを車購入費とせず、私の営業費?人件費?として処理しているらしいです。
そうなると今年の確定申告とかで申告して何かの税金を払うことになるのでしょうか?(現在扶養に入ってて専業主婦)
それとも申告不要でしょうか?

これからパートで働こうと思っていたのに、50万振り込まれると残り50万程しか稼いじゃダメですよね?💦

コメント

me

今年ではなく、来年の確定申告時に申告でしょうね💦
所得税をかからないようにするには、残り50万となりますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、そうです!来年です😂

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうなんですね🥲
    ありがとうございます!

    • 3月9日
はじめてのままり

ん?給与として振り込んでもらったわけじゃないですよね?
その50万に関しては申告要らないと思うんですが、、

義弟さんは来年の申告のとき
その金額についての明細は必要だと思いますが。

私が違ってたらすみまさん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    給与になると思います💦
    私が営業を手伝ったとしてお金を振り込んだ、と旦那伝いで聞いたので曖昧ですが給与かなと😭

    • 3月9日
えだまめ

なぜ人件費にしたのでしょう❓

50万円の車でしたら、
車両という科目で一旦 資産になりますが、2年間で50万円 ほぼ満額 経費に出来ますよ🚙

また、50万円の人件費か営業費か、ということですが
給与なのか外注費なのか、これでも 質問主さんの 「給与所得」か「雑所得」か変わってきます💦

給与所得でも雑所得でも、
質問主さんは 来年 確定申告の必要も出てきてしまいます…。

正しい処理の車両と計上してもらった方が良いですよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!経費にできるのに何でかなと…🤔
    私が直接話したわけじゃないのでよくわからなくて😂

    単発って事になってると思うので外注、雑所得になるのかなと思います。
    私も個人事業主で産前までやってきていて確定申告云々は何となくわかるんですが、不要な車両売却がまさか所得で処理されるなんて思ってもなかったです💦

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在扶養に入っていて抜ける予定はないんですが、それでも50万の申告は必要でしょうか?

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    知識お有りの方でしたか!失礼しました🙇‍♀️

    なぜしないのか、謎ですね💦
    車両として計上した方が、自動車保険なども経費に出来るのに🤔

    そうですよね、まさかですよね🤣💦
    正しくしてもらえると良いのですが、旦那様を挟んでとなると、言いにくいですかね😅

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    原則、必要になります💦
    一応、、給与所得意外に 20万円以上所得があるなら、確定申告が必要になります😅

    まぁ、申告しなかったとしても、扶養内のままなので、特に何か変わることはないですが🤔

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専業主婦なので48万以上の所得で申告ですかね💦
    ギリギリ申告しなきゃいけないんですね…😭

    めんどくさい事になっちゃいました🙄

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    あ、そっか!
    今はパートなされていなくて
    これから検討していた段階ですもんね👀

    そうですね、

    今年 パートしなければ所得48万円以上なので 確定申告義務あり

    パートしても、給与所得以外の所得が20万円を超えたら義務あり

    どのみち確定申告ですね😣

    めんどくさいですね…

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    雑所得が50万をこえると住民税の支払い義務も出てくるんでしたっけ…?😭

    車両売却費用にしてくれれば営利目的ではないので原則申告不要ですよね?🤔

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    営利目的というお言葉で思い出してしまったのですが……

    乗用車として使用されていたのなら、そもそも非課税かもです!

    そうなると、非課税なので
    パートして100万位内に収めてば扶養は外れません💦すみません💦

    住民税は、約100万円を超えたらと言われていますが、
    自治体によって90万円前半からかかることもあるので確認してみると良いと思います✨

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    乗用車とは、自家用車として、でしょうか?🤔
    そしたら今のまま雑所得や給与としてではなく、車両購入として相手に処理してもらわないとこっちが損になりますよね?😭

    住民税について、私も100万だと思っていたのですが、調べると48万超えたらと出てきていて、、ハテナ状態です😂💦

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    自家用車です!🙆‍♀️
    そもそも、こちら側が自家用車のものを売っても非課税なので、雑所得もかからないということになります🤔
    なので、ご認識の通り 車両購入として処理してもらえないと損です💸

    48万円は、所得税の基礎控除額かと思います。

    住民税は、
    給与所得者なら
    給与所得控除額55万円(全員一緒)+各市区町村の住民税の非課税限度額(43〜45万円が多い)の合計以下で 住民税が非課税です!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!確かに基礎控除額ですね😂わけわからんことにしてしまって頭ごちゃごちゃです😭笑

    大人しく車両にしてって言ってみます😂

    • 3月9日
  • えだまめ

    えだまめ


    色々な扶養の壁があったり、
    所得税と限定しても ◯◯所得と分かれたり…
    本当面倒だなって思います🤣

    そうですね!
    自動車保険つけたり、メリットは義弟さんにもありますから変な提案ではないです✨
    (いや、むしろ正しい🤣)

    頑張ってください🌟

    • 3月9日